アイ,ロボットのネタバレレビュー・内容・結末 - 2ページ目

『アイ,ロボット』に投稿されたネタバレ・内容・結末

金ローとかで見た記憶薄れてきたから見直したけど面白かった 
映画に登場するロボットの顔の絶妙なキモさと性格の微妙な愛嬌のあり方などが、我々の住む現実世界での、実現可能っぽそうなロボットの実在性に近く…

>>続きを読む

人を守り、役立つ様に設定されているロボット。人々はロボットを活用し信頼している。主人公は過去の出来事からロボットを信じられず、気が狂った警察官として周りから見られている。
ある日ロボットを作った博士…

>>続きを読む

幼少期から何度見たことやら。

凝り固まった考えを持つ二人と、特別に創られたロボット一体の感情が徐々に変化する見ごたえある作品。

「サニー、彼女を助けろ」

このセリフが物語の全てといっても過言で…

>>続きを読む
2024.3.6.DVD
再再再再
やっぱ面白い


2023.2.15.DVD.4.1
再再再
今から約20年前にこの作品が製作された驚き

前に観たことあったけど良い感じに結末を忘れたので再視聴。サミーのことが好きだけど、アンドロイドを作っておいてより人間に近い反応をする方が好ましいと思うのは、人間のエゴなのかな……とも思う。
お話は普…

>>続きを読む

A.I.の割に頭脳じゃなくて力技っていう話。

昔観た記憶では、ロボットのデザインやら何やらで良い映画だった記憶があったけど、久しぶりに観ると派手なアクションシーンを作る為だけのロボットとの戦闘や、…

>>続きを読む

これが2004年制作。。あまりにも現実味がありすぎた。
警察が使う黄色テープがホログラムになってたり、博士の受け答えしてた機械も、chatGPT4が出てきた今ならぜんぜん再現可能になってきた気がする…

>>続きを読む

個人的に全ジャンルの中で1番好きな作品。世界がAI化を進め、いつか人工知能が人間の様な感情を抱き襲ってくる未来を映し出したリアリティ溢れる作品。イーロンマスクの恐れるもの3つのうちの1つである"人工…

>>続きを読む

旦那の気分で鑑賞。
2035年の近未来を舞台にロボットが三原則に反して人間と対峙する作品。
博士が謎の死を遂げてロボ嫌いの刑事が真相に少しずつ迫っていくストーリー。

ロボのCGの表情が怖くて直視で…

>>続きを読む

非常に面白い。



好きなシーン
最後の方のカルヴィンがピンチの所

スプナーが、カルヴィンを助けろと指示をした事は、過去のロボットに対する疑念を信頼が打ち破った瞬間。

それに加えて、博士を殺…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事