呪いの家の作品情報・感想・評価

『呪いの家』に投稿された感想・評価

ある兄妹が崖の上にある家を購入するも様々な怪奇現象に悩まされるレイ・ミランド主演のホラー。マーティン・スコセッシ監督も今作がお気に入りらしく彼が選ぶホラー映画11本の中に今作も選ばれているとか。

>>続きを読む

皆んなでコックリさんやります。
あの動くやつ、ホントに勝手に動くんなら、皆んなで指を乗せる意味は何? 指から各自の念が伝わる? ・・・ ってまあウソだからどうでもいいですけど。

リックとパメラのフ…

>>続きを読む
土屋
3.9

行楽中に見つけた海岸沿いの屋敷に心奪われた兄妹はしぶる家主から強引に買い取り移住するも地元では有名な幽霊屋敷だった。主人公サイドは明朗快活な好人物ぞろいで、どんな恨みをもつ幽霊だって裸足で逃げ出すさ…

>>続きを読む
mia
3.8


訳アリ物件を購入した兄妹の家ホラー🏚️

こういう作品大好きすぎる😽 てか兄妹仲良すぎではと思ったけどNOTLDとかバニーレイクも仲良かったからそゆものなのか

夜聞こえる声とか急に取り憑かれて…

>>続きを読む
tulu
1.6
このレビューはネタバレを含みます
ファッションが素敵          




    




幽霊の正体が判明
「そうさ幽霊が義理の母になるところだった」抱擁の二人

「スコセッシ監督が選んだ映画史上最も怖いホラー映画11本」に入っていて、いつの間にかアマプラのウォッチリストに入れていたので鑑賞。

1944年制作の作品という事で怖さはそれほど感じないが、アカデミ…

>>続きを読む
スコセッシが褒めていたから、期待しすぎたかも。幽霊表現は珍しい気もするが、怖くはない。スリラーの作りながら、ほのぼのしてる。

1944年のモノクロ映画。
幽霊そのものは全然出てこないのに夜更けの泣き声と閉じてあった部屋の空気感、冷気と動物で異変を感じさせるところがリアリティ。ついに見えた霊体は砂煙のようでこっちもまた現実味…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

1940年代で、「アタイのお母ちゃん実は違う人だったの。アタイ、お父ちゃんが愛人に産ませた子だったのよ!」ってことが判明してあんなにもあっけらかんとその事実を肯定できるものなのでしょうか??歪んだ超…

>>続きを読む
kazun
3.1

作曲家のロドリックと妹パメラはコーンウォールの崖に建つ屋敷を気に入り購入するがその夜から怪現象が起こる。

印象的なシーン
・コーンウォールの崖に打ち寄せる波
・犬も猫も2階に寄り付かない
・ロドリ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事