【テルミンという楽器をめぐるドキュメンタリー】
20世紀初頭、先進的な電子楽器がアメリカで発明された。発明した科学者の名を取ってテルミンと名付けられたこの楽器にまつわるエピソードと、やがてKGBに…
そのものズバリなタイトルが潔よし。
電子楽器の始祖。(劇中談)
某ゲームとは無関係。
バラエティー番組よく見たキワモノ楽器的扱いだと思ってたら、奏者によってバイオリンの様な音色であんな見事な楽曲に…
この映画について「今の音楽があるのはテルミンのおかげ、感謝」といった感想を見るので言うと、
電子音楽がポピュラーになったのは、電子楽器・テープ編集・LPレコードの3つの分野において、同時多発的に多く…
世界初の電子楽器を発明したテルミン博士とその一番弟子だった演奏者クララのドキュメンタリー。
音が独特すぎて(ノコギリで「お〜前〜は〜ア〜ホ〜か〜」ってやってるような)、映画のUFO飛行音くらいしか用…
2008/8/1鑑賞(鑑賞メーターより転載)
二度目の鑑賞。さまざまな時代の波に翻弄されたテルミン博士と、テルミンに魅せられた人々の話でつづるドキュメンタリー。撮影当時まだご存命だったテルミン博士本…