パルプ・フィクションのネタバレレビュー・内容・結末

『パルプ・フィクション』に投稿されたネタバレ・内容・結末

1年前くらいにアマプラで初めて観た
そのとき☆2をつけてタランティーノ作品は合わないとかグダグダとか書いていた

正月、川崎に帰ってきたのでチネチッタのLIVEZOUNDで映画を観たくなり行ってみる…

>>続きを読む

してやられました。
クエンティン・タランティーノ監督が敢えて「ぺらく」「軽薄に」編み込んだ犯罪オムニバス。

「パルプ」…1930~40年代に米国で流行したチープな犯罪小説(粗悪なパルプ紙ででき…

>>続きを読む

ハンバーガー食べたくなる映画🍔

サムネからしてミアの出番もっと多いと思ってた〜😭
まあまあ血みどろなのになんか終始明るい雰囲気漂ってるのが不思議

タランティーノどこにカメオ出演してるのかなと思っ…

>>続きを読む

ほんなら一生羊飼いでいいわ。
ミアが殺し屋の女主人公だと思ってたけど全然違ったからズッコケた。

昔バイト先でパルプフィクションをめちゃくちゃ推して来た店長がいたけど、その当時にすぐ見なくて良かった…

>>続きを読む

まあまあ
それぞれの話は面白いが少し冗長。特に会話シーンが長く感じるが、内容がまあまあ面白いためギリギリ耐えることができた。
結果的に全ての物語が繋がってはいるが、パズルのピースがはまったようにスッ…

>>続きを読む
どの瞬間も構図や色彩が良くてどのシーンも絵になっていた。
どの話も思いもよらない展開が用意されていて明確なオチがなくても飽きなかった。
ジュールズがかっこよかった

上手く言えないけどいい映画、ストーリーというよりも特定のシーンとかカットが印象に残ってる、「misirlou」はじめ音楽もいい
事件の交錯してく感じは伊坂幸太郎の「ラッシュライフ」、会話のコメディ感…

>>続きを読む
フリの長い漫才を見てるような気持ちになりましたが、
見終わったあとはすごいしっくりきました。
名作と呼ばれる所以ですね。
でも見てる途中はふりなげぇなって思ってたよ。

構成がとても面白い
短編がそれぞれ関係し合うという構造は見ていてとてもいい
それぞれの人間についてあんまり深ぼることはせずに淡々と進めて行ってくのでとても面白い
ストーリー性や作者が伝えたいことなど…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事