ある意味スゴイなーこれw
なに観せられたんだろ?w
ニューシネマにしてもシュールじゃないか?w
結局何も起こらないモラトリアム映画?
ルサンチマン気取りにしても中途半端で、単に厨二病拗らせたか?って…
自身の進歩がゼロな状態からくる焦燥が世俗への攻撃性に変わっていくグロテスクで現実的な若者像の体現として、あの目つきの絶妙な気持ち悪さは完璧。そこへの噛ませとなる「苦しみながらも生きている人達」を可哀…
>>続きを読むこれはインモラルって言うのかな
すごい熱量で19歳の新聞配達青年の
どう生きたらいいんだよぉわからねぇんだよぉ〜が伝わる
吠える犬や感じ悪い家の地図にバツを付ける
今ではあり得ないセリフのオンパレー…
【小人閑居して不善をなす】見終わった後、思った感想でした。
自分の十九歳の頃なんて随分昔過ぎて、忘れているけど、十九歳ってまだ青臭い所が残ってるもんやったっけなと思い出してました。
毎朝、早朝雨の…
2023.1122
監督柳町光男
原作中上健次
出演本間優二(吉岡まさる)
蟹江敬三(紺野敏明)
沖山秀子(マリア)
山谷初男(新聞店主)
原知佐子(新聞店主 妻)
白川和子(安…
「青年の目を通して」
新聞配達の青年が見る、希望のない鬱屈した世の中を描いた作品
鬱屈した世界の象徴として、冴えない中年を冷たい目線で捉えていた。そんな彼もイタズラ電話しか解消法が分からぬまま、…
大学進学をそれとなく目指して、新聞配達をしながら鬱屈とした日々を過ごしている19歳の主人公。そんな彼の唯一の楽しみは、新聞を配達をした家の住人をランク分けし、後でイタズラ電話をかける事。果たしてそ…
>>続きを読む110.2148
当時の同世代はこの映画を見てどう思ったのだろうか。主人公の陰鬱とした行き場のない感情、発散の陰湿さは現代においてはネットの書き込みに変わっただけな気がする。人間の行き場のない感情…