素晴らしい演出手法で描かれるシミュレーションSFとでも言えるような映画。
単にまじめな環境保護ドキュメンタリーを作るより、絶対に伝わりやすいと思う。伝わらなければいけないような人にはドキュメンタリー…
地球温暖化によって文明が崩壊した2055年から2008年の映像アーカイブを再生するという設定のドキュメンタリー。奇抜な設定の割に作りは真っ当そのもの。Amazonには『愚か者の時代にいる』という邦題…
>>続きを読む邦題「愚か者の時代にいる」
ピートポスルスウェイトが2055年からの案内人?となり、現代の環境問題の動画をせわしなくザッピング。
つたない字幕にストレス。
配信するなら直してからにしておくれ。
シ…
「人類が愚かにも自ら引き起こした気象変動によって滅亡した後」という時制から、現代(2009年)の人類の愚行を振り返る、というスタイルを取る変わったドキュメンタリー。
航空会社の設立に向けてイケイケ…
In my opinion our use or misuse of resources the last 100 years or so, I'd probably rename that age…
>>続きを読む公開時に鑑賞。
覚え書きですが、点数付けます。
ドキュメンタリー。
今まで観てきたなかで、おそらく1番怖かった映画。
何が怖いって、それを今日まで忘れてた自分。
内容をほとんど覚えてないので、…