サタデー・ナイト・フィーバーのネタバレレビュー・内容・結末

『サタデー・ナイト・フィーバー』に投稿されたネタバレ・内容・結末

あまりにも男尊女卑でドン引きした……
アネットが不憫過ぎる😭
男性に“選んでもらう”、“媚びを売ってなんぼ”の時代があったんだろうなぁ。
背景で訴えかけるものが割と重たくて、ダンスにも魅了されなかっ…

>>続きを読む
ジョントラボルタが痩せてて悪役じゃないのは久しぶりに見た
荒削りな若さを十分に出していたこととこの時代に少しだけど差別を扱っていることに驚いた

ブルックリン橋の北側に労働者階級が住むブルックリン、南側にブルジョワジーが住むマンハッタンが位置している。階級や人種差別による格差社会が描かれているのが、古いアメリカ映画という感じだった。

トニー…

>>続きを読む
どうしてこれが名作映画の顔をしてるんだ、?

70年代のアメリカのモラトリアムに共感できるできないは別として、普通に面白くない、、
踊ってるだけかと思ったらちゃんとストーリーあった
最後急に終わってびっくりした笑

ジョン・トラボルタかわいらしい感じだった

ずっと一緒にいたトニーの仲間達は、バカだけど仲間思いの良い奴↔ステファニーは上流思考だけど、チンピラにはチンピラの美学もあるみたいな対比かなって思ったら全然違った。
トニーも他の仲間も本気で取り合…

>>続きを読む

1980年代(?)のディスコの雰囲気がよい!!音楽はめっちゃいい
時代背景(橋のやつ)とか諸々考えると結構深い映画だと思う!!ビージーズの音楽は最高だけどダンスダサくねーか笑
あととにかく出てくるト…

>>続きを読む

名作を見る日。

音楽とダンスシーンはよかったけど
ストーリーはよく分からん。

家に帰ったら堅苦しくて兄と比べられるし
友達はロクでもない奴等やし
ペンキ屋も一生ここで働き続けたくはないと思いなが…

>>続きを読む

アメリカンニューシネマの名残?若者の暗さ。ただ踊ってるだけじゃない。

トニー優しい。ステファニー、神父辞めた兄、仲間の死、人として成長

ブルックリンとマンハッタンの格差

オープニングのステイン…

>>続きを読む

オープニング最高。
恥ずかしながら自分もこの音楽聴きながら闊歩してた。見てないのに音楽ってすごい。

踊ってる時以外はどこか切ない。

部屋にロッキーのポスター。

ヒロインもエイドリアンっぽい顔。…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事