止まったままの男と、未熟な女。
ヴィム・ヴェンダース監督はそれこそ「パーフェクト・デイズ」で知ったのだけれど、その時にも感じた贅沢な光の演出がこの作品にもたっぷり仕込まれていてヴィムワールドを堪能…
静かに淡々と進む前半で眠気に襲われるが、主人公と息子の関係が少しずつ良くなってくるにしたがって、俄然ストーリーが面白くなっていく。息子を学校に迎えに行っても相手にされなかったトラヴィスが、息子の心を…
>>続きを読む数年前に早稲田松竹で鑑賞して以来2回目。後半の舞台になるテキサス州ヒューストンに行ったこともあってか、前回より沁みたなぁ。
前半は失った人間性を徐々に取り戻していく弟との旅。
中盤の弟の家で息子…
小さい頃に親が観てたのを隣で一緒になんとなくで観たと思うんだけどマジックミラーのお部屋のシーンしか覚えてなかった(そりゃそうか)。多分この歳でもまだ全部は理解できていないと思う。子供ができてからまた…
>>続きを読む全編に流れるライ・クーダーのギターが郷愁を誘う、物悲しいロードムービー。
メキシコで行き倒れになった男は、会話しないために当初身元不明とみられていたが、所持品から弟の連絡先が判明し弟に取れ引き取ら…
2回目の鑑賞。観るのに3日掛かった。これくらいの時期の単館映画の質感ってなんとも言えないテレビドラマみたいな画質をしている。邦画でも何度かそう思ったことがある。好きなテイストの映画ではあるが長すぎる…
>>続きを読む難しい…という感想。
ロードムービーの名作
という期待で見たら、ロードムービーとして地味に着実にトラヴィスの人生がわかっていく映画として、教科書という感じはした。
人が映らないカットとか、一見…
完璧なんじゃないかってくらい、無駄なところがない
トラヴィスの不器用さがこの映画の良さであるのは間違いない。淡々とした演技とテキサスの荒野にライクーダーのスライドギターがアホほど似合う。
この映…
(C) 1984 REVERSE ANGLE LIBRARY GMBH, ARGOS FILMS S.A. and CHRIS SIEVERNICH, PRO-JECT FILMPRODUKTION IM FILMVERLAG DER AUTOREN GMBH & CO. KG