アメリカ、家族のいる風景の作品情報・感想・評価・動画配信
Filmarksの楽しみ方
ヘルプ
会員登録
ログイン
映画
映画
映画を探す
上映中の映画
公開予定の映画
今週公開の映画
今話題のおすすめ映画
レンタル新作
レンタル開始予定
映画賞・映画祭
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
動画配信サービス
・
Amazon Prime Video
・
Rakuten TV
・
ビデオマーケット
・
dTV
・
TSUTAYA TV
・
U-NEXT
・
Hulu
・
Netflix
・
FOD
ドラマ
ドラマを探す
今話題のおすすめドラマ
レンタル新作
レンタル開始予定
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
動画配信サービス
・
Amazon Prime Video
・
Rakuten TV
・
ビデオマーケット
・
dTV
・
TSUTAYA TV
・
U-NEXT
・
Hulu
・
Netflix
・
FOD
・
Paravi
FILMAGA
ユーザーを探す
Filmarks内から
映画
キャスト
ユーザー
検索
Filmarks映画情報
ドイツ映画
アメリカ、家族のいる風景の映画情報・感想・評価・動画配信
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
予告編を検索
購入する
Tweet
アメリカ、家族のいる風景
(
2005年
製作の映画)
DON'T COME KNOCKING
上映日:2006年02月18日
製作国:
ドイツ
アメリカ
上映時間:124分
ジャンル:
ドラマ
3.6
あらすじ
監督
ヴィム・ヴェンダース
脚本
サム・シェパード
出演者
サム・シェパード
ジェシカ・ラング
ティム・ロス
ガブリエル・マン
サラ・ポーリー
フェアルーザ・バーク
エヴァ・マリー・セイント
動画配信
U-NEXT
31日間無料
定額見放題
U-NEXTで今すぐ見る
「アメリカ、家族のいる風景」に投稿された感想・評価
すべての感想・評価
ネタバレなし
ネタバレ
ひろの感想・評価
2021/01/04 10:33
2.7
ジェシカラング出てるしパリテキサスの監督作と聞いて鑑賞。
残念ながらイマイチ合わなかったな〜
ジワジワ追ってくるティムロス怖いw
サラポーリーってこんな感じの役多くない?
ハワードのお母さんがすごく良かった。アメリカに多くいそうなお母さんって感じ←勝手なイメージだけど。
コメントする
0
goの感想・評価
2020/12/26 04:10
3.4
「パリ、テキサス」(84)のヴィム・ベンダース監督が現代のアメリカを舞台に描く家族の物語。
ロード・ムービーといえば、ヴィム・ベンダースの名作「パリ、テキサス」!!
「パリ、テキサス」では、主人公トラビィスが息子と元妻ジェーンを探しに行く物語だった。家族の再生というよりも、息子を託すための重要な旅の話でしたが、本作「アメリカ、家族の風景」は、孤独で落ちぶれた俳優が愛を知る物語。
どちらも家族愛を描いていて哀愁漂う雰囲気が今作はたまらないし、映画の雰囲気がとても良い大人のロードムービーって感じでした。
両方見比べてみると楽しいかも⁈
人生を長い間無駄にしてきた男が、ようやく見つけた家族・・・その家族のいる風景がたまらない一作
お勧め^ ^
コメントする
0
mikaの感想・評価
2020/12/21 21:56
-
ハワードのお母さんにすごく癒された
ジム前の喧嘩シーン好きだなぁ
コメントする
0
糸の感想・評価
2020/12/20 23:06
-
ヴェンダースが映すアメリカ好きすぎるなあ 光と陰のコントラストがホッパーの絵画そのものだった
コメントする
0
ひさとの感想・評価
2020/12/17 10:25
-
お酒、クスリ、女性関係を抱える俳優、30年ぶりに会う母、子供がいたことを告げられる、周辺を囲う人間関係よりも、荒涼とした景色が良かった。ナイトホークスみたいなカットがあった。
コメントする
0
sの感想・評価
2020/12/15 23:40
3.8
緩いギターの音とロードムービーはこの監督の十八番だなあ
血のつながりがあれば、あんなだめオヤジも許せることらしい
劇的な話じゃないのにあっという間に終わっちゃった
コメントする
0
SunnyBugの感想・評価
2020/11/21 14:08
2.0
ヴィム・ヴェンダース監督の作品の中でもそんなに印象に残らない作品。と言うか、正直面白いとは思わなかった。面白い、面白くないで判断したらダメな監督かもしれませんが、「パリテキサス」も「ニックスムービー」も抜群に面白かったので、どこか期待しちゃいます。。
コメントする
0
いだけんの感想・評価
2020/09/22 17:10
3.5
西部劇のスターだったハワードは
酒クスリ女で落ちぶれてしまった自分に
嫌気がさし撮影現場から逃走して
30年ぶりに母親のもとへ帰った時に
自分には子供がいるという事実を伝えられる。
自分が父親になっていたことを疑いつつも
関係を持った女性のもとへ向かうハワードだが…
20年も放ったらかしにされた
女性と子供はハワードを赦すのか…
またハワードはどう向き合うのか…
映画冒頭の「Don't Come Knocking(原題)」と
ハワードの部屋にも同じ言葉が書かれてたりで
くるんじゃねぇよ!くらいの感じがしてたけど
観終わってみるとその印象も少し変わったなぁ
コメントする
0
ダイキチの感想・評価
2020/08/05 09:56
3.3
彼の登場シーン。馬で荒野を駆る。着ている物を交換したりすごく奔放だ。そんな奔放な彼が父親になろうとしている。20年も放っておいた。待たされた方はと言うと、今更どのツラ下げて…ってなるよね。
それでも向き合おうとするハワード
家族は赦せるのだろうか。
だけどこの写真は好き
コメントする
0
mochiの感想・評価
2020/05/23 23:50
4.0
ヴィム・ヴェンダースの、このゆったりした空気感が本当に好き。個人個人の気持ちもよくわかるし。家族を描くのがうまい。サラ・ポーリーが綺麗すぎてやばい。考察の余地がないように見えてある映画。
コメントする
0
|<
<
1
2
3
4
5
…
>
>|
今話題のおすすめ映画
2021/01/16 12:00現在
4.1
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
上映中
3.7
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
上映中
3.9
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.9
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
4.1
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
2021
1.8
レンタル
4.1
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
上映中
4.0
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
上映中
4.1
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.7
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
似ている作品
パリ、テキサス
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
4.1
都会のアリス
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
4.0
ラヴ・ストリームス
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
4.1
きっと ここが帰る場所
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.6
センチメンタル・アドベンチャー
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.7
さすらい
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
4.0
アンフィニッシュ・ライフ
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.6
ビッグ・リバー
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.1
ブロークン・フラワーズ
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.6
白い町で
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.9
ザ・ロイヤル・テネンバウムズ
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.8
私の秘密の花
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.6
ワイルドライフ
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.8
旅人は夢を奏でる
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.3
ブラウン・バニー
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.1
ホテル・ファデットへようこそ
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.2