エトセトラに投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『エトセトラ』に投稿された感想・評価

mom
3.0

1つめのループは翼。
横スクロールで距離を延ばしていくとあーら不思議、元に戻っちゃった。

2つめのループは鞭。
一つずつ芸を覚えるとやがて人間に。
野蛮な人間は獣に変わる。

3つめのループは家。…

>>続きを読む
mam
2.7

このレビューはネタバレを含みます

シュヴァンクマイエルでは珍しい二次元オンリーの、三部からなるエピソード。

1〜4までの大きさの翼を駆使して羽ばたこうと奮闘する、第一話「翼」
鞭打たれる野獣と鞭打つ人が徐々に入れ替わりゆく、第二話…

>>続きを読む
ぺー
2.8
ヤン・シュヴァンクマイエルの1966年に制作された短編。頭おかしくてどこか味がある。

狐木つくねさんのレビューから✴

フランス語源のタイトル。「~など」の意味。元々はたくさんあるなかのベスト3を集約したアニメ作品集🎬

「翼の飛行実験」「猛獣使い」「ホームデザイナー」の3編。
物語…

>>続きを読む
adeam
3.0

執拗なまでの反復。そこに生まれるリズムは不思議な心地よさと同時に、これが永遠に抜け出せない迷宮であるかのような不安感を生み出しています。この「繰り返し」は後の作品でも何度となく使用されるシュヴァンク…

>>続きを読む
2.4
エトセトラ、etc.、等々。

映像の反復、永久的反復映像、映像の繰り返し。

ループ、回転、環状。

終わらない、終わりの見えない、

終わりというものがない。
2.3
「チェコアニメ映画祭in福井2017」にて鑑賞。
あまりピンと来なかった。
3.0

ヤン・シュバンクマイエル短編アニメ。ものの7分のうち3部からなるオムニバス。三部ともにループし、また作品全体もループしていく終わりのない環状アニメーション。
翼をつけかえて飛び立ち戻ってくる一作目は…

>>続きを読む

フロッタージュ技法(10円玉の上に紙載せて鉛筆でこすると紙に写し出されるアレ)や水彩などを使った、三部構成アニメ。

平面的だからか、ちょっとだけ退屈。

《ヤン・シュヴァンクマイエル 「ドン・ファ…

>>続きを読む
&y
3.0
【2012/10/12:早稲田松竹】「覚えてないけど不思議な夢をみた」という日は、たぶんこういうのを見てたんじゃないかと思う。そんな7分間。

あなたにおすすめの記事