第三の男の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『第三の男』に投稿された感想・評価

どこか『カサブランカ』(マイケル・カーティス監督, 1942年)を思わせる、三角関係プラス1の男女4人の物語(脚本)、オーソン・ウェルズをはじめとするメインキャストそれぞれの魅力、夜の街に差し込む光…

>>続きを読む
森井
4.0
過酷な占領下の国で繰り広げられる非道な日常と、軽快な音楽がミスマッチに調和する不思議な空気感。
ラストのアンナにかける言葉を探し、探し、そして沈黙する間がとても良かった。
ほんとはここまでオシャレじゃないほうが自分の好みではあるんだけど、流石に良すぎる

エビスビールと恵比寿駅の曲がこの映画のテーマ曲だったのね!と初めて知りました。

光と影の使い方が上手いなぁと思いました。下水道のシーンは、なんかルパンっぽい雰囲気も。もちろん、こっちのほうがはるか…

>>続きを読む

「このままじゃ帰れん」
『マーティン、冷静になれ』
「そんな器用じゃないさ」



今やすっかり「ヱビスビール」のテーマですね。
個人的には移動販売パン屋の「ESSEN」の印象の方が強いかも!

本…

>>続きを読む

渋いミステリー映画。

オーソン・ウェルズのこのなんとも言えない「華」って感じの顔がかなり活きてる作品やと思う。

回想とか無しに会話ベースやったけど、とにかくわかりやすいしテンポがいい。
キャラク…

>>続きを読む
4.2

サスペンスとしても面白かったけど、人間関係の描き方が好きだった

ハリーについては余白がありすぎて、結局何を思っていたのか想像するしかできないけど、それも含めて面白い

ハリーの初登場シーンとラスト…

>>続きを読む

第二次世界大戦後、米英仏ソによる四分割統治下にあったオーストリア首都ウィーン。
アメリカの作家ホリー・マーチンスは、親友ハリー・ライムから仕事を依頼したいと誘われウィーンにやって来ました。
しかしハ…

>>続きを読む
テーマソングでヱビスビールを想像するけど飲んでるのはずっとウイスキー

国際警察が口紅渡してくれるシーンがクール
いい感じのモノクロ。

好きなシーンはハリーの登場と観覧車。布団?を被ったおばちゃん。
🌈尊敬する師匠のおすすめ。

あなたにおすすめの記事