熊谷博子
明治維新後、官営による囚人労働
1883年 三池集治監 開庁
囚人労働本格化
1889年 三井に払い下げ
団琢磨 近代化合理化
1930年 囚人廃止
1942年〜強…
三池炭鉱について学べるドキュメンタリー
かつて資源と人とお金とで活気に満ち溢れていた炭鉱の廃墟は確かに心惹かれるものがある…
ありし日の隆盛とその影に存在した暗い歴史について、炭鉱関係者へのインタ…
炭鉱の事が知りたくなって鑑賞。
生き証人の生の話や、
動画や写真も沢山あって、
とても勉強になった。
女性がノーブラパンイチで、
男と一緒に働いていた事実。
(正しくはパンツではなく腰巻で中まるみ…
ドキュメンタリー映画鑑賞。世界遺産に登録された大牟田荒尾市の炭鉱の記録。石炭採掘が始まった時から戦時、戦後の争議や閉山までを時代順で描いているため見やすい✨インタビューしてる方の訛りはキツく字幕必要…
>>続きを読む危険な環境での労働は、犯罪者や外国人方々にやらせればというマインドは人権感覚が欠けていてまずい。女性も従事したりとゴールドラッシュに見せられていたのでしょう。安全性も担保されていないにも関わらず。労…
>>続きを読む見たいと思ったきっかけ
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/re/k-rsc/lcs/kiyou/pdf_22-2/RitsIILCS_22.2pp.21-37Tomod…
オフィス熊谷