無言の丘の作品情報・感想・評価

無言の丘1992年製作の映画)

無言的山丘/Hill of No Return

上映日:2024年07月20日

製作国・地域:

上映時間:175分

ジャンル:

配給:

あらすじ

『無言の丘』に投稿された感想・評価

桃龍
3.5

シネマスコーレの台湾巨匠傑作選2025にて。
ワン・トン(王童)監督の台湾近代史三部作その1。
台湾が日本の友だちになるまでの歴史を知りたくて見た。

戦前、日本統治下の台湾でゴールドラッシュがあっ…

>>続きを読む
4.0
このレビューはネタバレを含みます

台湾近代史三部作完走。『村と爆弾』『バナナ・パラダイス』と比べると かなりシリアスな印象を受けた。当時の台湾に住む人々の悲哀が しっかり描かれていたと思う。しかし監督のユーモアは健在なので悲しいだけ…

>>続きを読む
た
4.6
このレビューはネタバレを含みます

迫力のある映画で、どうしようもない胸糞展開で観た直後はなにも言えなかった。
作品を通して映画が叫んでいるようだと感じた。

本来なら自国のものであるはずの富を日本に搾取され、人権を踏みにじられて、金…

>>続きを読む
snatch
4.7

他国にズカズカ入ってその国の人々を酷使して資源 利益を搾取していた戦争時代の日本。ではあるが、、
以下中身に触れています









それは同じ台湾人同士の中にもある。娼館の中では台湾人の女将…

>>続きを読む
あぁ
3.7

なんでだろう。同じようなテーマを描く侯孝賢と比べて圧倒的に映画的な力が弱いと感じるのは。

3時間という時間はあまり感じない分よくできた作品だとは思うのだが、例えば初っ端の爺さんの語りからこれじゃな…

>>続きを読む
lopt
-
このレビューはネタバレを含みます

今では観光地の九份にこんな歴史があったんだと知った。非情城市で有名になったのかな。九份や高雄にまだ観光客がそんなにいなかった頃の台湾に行ってみたいなって思う。
今回見たワントン作品の中では一番重い。…

>>続きを読む
HuhCat
4.2
このレビューはネタバレを含みます

英訳の“得るもの無き丘”の方が的を得ているように思う。最下層の人々同士の相互依存と相互搾取が分かち難く絡み合う。最下層の人間が最後に差し出すものは決まって身体。労働力と穴。

岩波の日本軍慰安婦、中…

>>続きを読む
Gocta
-

大正時代、日本統治下の台湾を舞台に、日本企業が経営する金鉱山の町で働く人々の姿を、一獲千金を夢見てやってきた兄弟を中心に、鉱山労働者、娼館で働く女性などを交えて描く映画。面白かった。

設定上、日本…

>>続きを読む
redir3
5.0
このレビューはネタバレを含みます

日本に生まれたものとしては平然と見ることが難しい日本的な時代のとらえなら、大正末期から昭和初期の、台湾を日本のものとしていた時代に、奴隷のような人生から逃れようと必死に生きる人々、その時代に翻弄され…

>>続きを読む
FeMan
3.8
赤い柿、バナナパラダイスと比較して、一番濃密で重い作品だった。

あなたにおすすめの記事