ウィルは、満たされない。
読んだ本の引用をページ数まで咄嗟に出せる。
宇宙飛行士や大学教授が解いた問題を1週間で出せる。
それだけ頭にキレる。
ひかし、満たされない。
だから暴行を行い、賢ぶったやつ…
天才ウィルの成長物語としてももちろん面白かったけど、いわゆる「才能」が絡んだ暗い側面が大好物なので、ランボー教授とショーンの関係が印象に残りました。特にウィルの才能に嫉妬し、畏怖し、でも見捨てること…
>>続きを読む【自分史上、最愛の作品】
高校生の頃に初めて鑑賞して、今でも自分の中では最も好きな作品。歳月を経てから観なおしても、ここまで感想が変わらない作品も自分のとっては珍しい。(今回、あらすじは割愛します…
まずはじぶんのためにゆっくり息をして、のんびりして、一息つく時間をもらえたことにありがとう。
良質〜〜な映画。TSUTAYA時代からなんかパケに引かれず、手に取らず嫌い?みたいな感じだったけど、な…
"It's not your fault."で涙腺崩壊。。
この歳になるの親の様な気持ちでウィルのことを考えてしまった、なんて不器用なんだーー
家庭環境や生い立ちってその人の人格に凄く影響するよなぁ…
何もないが才能がある青年が、どのようにして自分の人生を獲得していくかという映画。
アメリカだからこそ成立した映画でもあると思う。
周りから認められ、支えられ、自分の追い求めるものに気付くまでのリアル…
自己開示。味方であることの提示
癖は欠点じゃない。そこまで含めて愛
味方がいることを認識する
防衛本能
捨てられるのが怖い。先に自分から捨てる
寄り添い続ける
共感(本での学びではなく、実体験か…
「君らが互いにとって完璧なのか、それを確かめるには飛び込むしかない」
「俺が一番 心躍る瞬間を教えようか?それはな、ある朝お前を車で迎えに行っても家にお前はいない。お前が”さよなら”も、なんの挨拶も…
(C)1997 Miramax Film Corp. All Rights Reserved.