主役の父と子の演技が素敵でした!
最後は子供を育てるのがイヤになったという事なのでしょうか?
自分は責任感のある父親に引き取られて良かったなと思いました
やさしい人だなとは思うけど、メンヘラ気…
泣けた。久しぶりに映画で号泣した。
父親が仕事人すぎて母親が出て行くんだけど、その後お父さんもすごく子育て頑張って、子供からも信用されて、そんな時に母親がメンタル治して戻ってくるんだけど、その時の…
フレンチトーストの作り方が成長してるの感動した。
ビリー役の子役が地味にこの映画で一番ハマり役やと思う。ジョアンナがだいぶ鬱陶しく感じてくるけど、彼女にも彼女なりの考えとかがある。ただやっぱりテッ…
妻は子の気持ちを考えてないように感じる。何も言わずに出て行くこともだし、おそらく新しい恋人を父として子どもに受け入れさせようとしたかもしれない
再就職の緊迫感あるシーンとドアの向こうのパーティーと…
邦題『クレイマー、クレイマー』の意味するところがよく分かっていなかったが、原題には「vs.」が入っていて、ようやく腑に落ちた。
家事と育児を妻に押しつけて、仕事にばかりかまけていた夫が、家庭の破局…
『レインマン』でダスティンホフマンが気に入って、彼の出演作を観ようと思って鑑賞したんだけど後半ずっと半泣きだった。ホフマンは笑った時のうさんくささが人間臭くて良いなあ。最後のフレンチトースト作った後…
>>続きを読む(C)1979 COLUMBIA PICTURES INDUSTRIES, INC. ALL RIGHTS RESERVED.