クレイマー、クレイマーのネタバレレビュー・内容・結末

『クレイマー、クレイマー』に投稿されたネタバレ・内容・結末

夫婦関係の破綻が描かれないし、子どもを置いて出て行った後の、妻の努力も描かれないので、「自己実現の為に、夫と息子を捨てて、気が変わったら、裁判まで起こして親権を得ようとする、悪い女」という印象が強い…

>>続きを読む

公開から半世紀近く経っても色褪せないのは、やっぱりダスティン・ホフマンとメリル・ストリープの圧倒的な演技力があるからこそ。
父と子の生活がぎこちなく始まり、少しずつ「家族」になっていく過程の描写が本…

>>続きを読む

前半は突如妻に出ていかれ、シングルファザーになった夫が悪戦苦闘しながら息子との関係性を築いていく物語。
後半は離婚した元妻が息子の親権を取り戻しにNYへとカムバック、泥沼の裁判が始まる。
8年の結婚…

>>続きを読む
一度壊れたらもう治らないというのが、とても心に残った。最後子供のことを考えての元妻の判断がハッピーエンドでよかった。

遠い昔に観て以来の再鑑賞。
きっとあの頃の私は、今ほど心の機微を感じ取れていなかったと思う。

70年代アメリカーーウーマンリブ、男女平等、女性たちが「自分」を見つめ直し、目覚め始めた時代。

心の…

>>続きを読む

久し振りに鑑賞。
何回観ても最後のフレンチトーストのシーンで号泣😭
最初の頃のフレンチトーストをドタバタで作るシーンと比較する事で、親子の時の流れを自然と判らせる構成が凄い。
しかし本作品、ダスティ…

>>続きを読む

部屋の様子がどんどん変わっていくのがよかった。2人で築き上げた城。壊せないよね…。
お父さんの気持ちもお母さんの気持ちも苦しいほど理解できて涙が出た。
「新しい部屋にも今のと同じ雲の模様を描こうと思…

>>続きを読む

エイヴリー・コーマンの小説原作
アカデミー賞作品賞&
監督賞&脚色賞(ロバート・ベントン)&
主演男優賞(ダスティン・ホフマン)&
助演女優賞(メリル・ストリーブ)受賞

2年半も前にテレビ録画して…

>>続きを読む

個人的に、名前だけは知っていた映画の代表だった

邦題はVSが入っていないので、ちょっと意味不明なタイトルになっていると思う。たった二文字をなぜ省いたのか、理解できない

ダスティン・保父マンが街中…

>>続きを読む
メリル•ストリープ 可愛い
親子3人 演技が素晴らしい
解雇 厳しい 秘書さん素敵

あなたにおすすめの記事