クレイマー、クレイマーの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『クレイマー、クレイマー』に投稿された感想・評価

ショットが素敵。特にカフェでのジョアンナが座って待っている(ワインを飲んで)、そこにテッドが入ってくるのが後ろの鏡に映る(バーバリーのコートを持って)。このワンカットで二人の関係性の変化を感じること…

>>続きを読む
3.3

親権を争う形って昔も変わらないのね。

至る箇所にアドリブがある様だが、アイスクリームの喧嘩のシーンもアドリブなのは驚いた。見てる側もイラッとしつつ失望しちゃう感覚というか...リアルでうわぁ思った…

>>続きを読む
ひめ
3.8

結末が思っていたのとは違うくてびっくり

母親やらしてもらってる身としてはどうしても母親寄りで見てしまうんやけど、、
父親と息子が、少しずつ絆を築いていく流れを最初から見てしまうと、やっぱり肩入れし…

>>続きを読む
4.0
父ちゃん、母ちゃん、仲良くしてよ…

あの時、こうしていたら…ああしていたら…なんだかなぁ。結局一番割を食うのは子供なんだよね。裁判って残酷だ
ひゅ
4.1
フレンチトーストのシーン感動した。
みんな幸せになって欲しい。
裁判の場面は好きじゃなかったけど。




1日で就活終えてるのカッコイイ

子どもへの愛の形、子どもの親への愛の形、自己実現の形、友情、愛の形いろんなものをそれぞれちゃんと肯定してくれる本当にあったかい映画
自分は誰のために何者になりたいのか

2人で無言でフレンチトースト…

>>続きを読む

ダスティン・ホフマンの演技は、抑制と情熱の絶妙なバランスに支えられており、メリル・ストリープもまた短い出番ながら、心の揺らぎを的確に体現している。アカデミー賞5部門受賞という評価は決して過大ではない…

>>続きを読む
3.5
クレイマー、クレイマーってclaimじゃなかったんだ......というのが一番の感想。

大人って自分勝手だね。
ダスティンホフマンも、こんなに大きな亀裂が入る前に子供の愛に気づけたらよかったのにね。

🍄2025年の野望🍄
《アカデミー賞作品賞》受賞作品制覇✨
全97作品中19作目✨✨
第52回(1980年)作品賞受賞

最初タイトルからは何のことだか分からなかったけど、クレイマーさん対クレ…

>>続きを読む
なむ
4.0

フレンチトーストのシーンに良さが詰まってる。
序盤の生活力のなさやビリーの学年すら覚えてないところからいかに育児に協力してこなかったかはなんとなく想像がつく。話し合いすらさせてくれなかったのも事実な…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事