クレイマー、クレイマーのネタバレレビュー・内容・結末

『クレイマー、クレイマー』に投稿されたネタバレ・内容・結末

今まで観るチャンスがなかった名作。原題はKramer vs. Kramerなのか。邦題『クレイマー、クレイマー』だと意味がわからないな。

仕事人間の主人公テッドがいきなりシングルファザーになってか…

>>続きを読む
複雑な気持ち〜
どちらにも非はあるんだろうけど、こういう描き方だとどうしても父親に感情移入してしまうな
人は変われるなとも思ったし、最終的に家族全員に希望があったのは良かった

フレンチトースト😭
両者の気持ちが分かるから余計苦しい。
今までずっと面倒を見ていた母親側と、
今まで育児にはノータッチだったけど唐突に子どもと濃い時間を過ごした父親側……
1番最後に気持ちが揺れる…

>>続きを読む
テッド、ジョアンナの心境の変化に心打たれる😭
ビリー可愛いすぎる😭

何回見ても号泣するやつ

夫婦どっちが悪いとか全くない
お互いがハードに働きながら、
お互いが育児も全力で良いのやと

テッドとビリー連携ピッタリの
フレンチトーストのシーン見たら
離婚当初との比較…

>>続きを読む

自分が生まれた頃の作品で、初めて観たのは高校生の頃。フレンチトーストを焦がすシーンと、ヒドイ母親だな、という記憶しか残っていなかった。
 自分も子育てを経験し、数十年ぶりに観ても、この母親はないなぁ…

>>続きを読む

やっぱり名作は何年経っても名作なんだなーと思わされた作品でした。
見やすい上演時間(当時は普通の時間だろうけど)、安定の演技力。
特に子役のこまっしゃくれた中にもちゃんと幼さがあるこの演出がかなり功…

>>続きを読む

家庭を顧みない仕事人間だった夫とそんな夫との結婚生活に不満を抱いて家を出た妻との息子をめぐる親権争いを描いたヒューマンドラマ。

結末はよかった。最初はメリル・ストリープ演じるジョアンナが身勝手すぎ…

>>続きを読む

フィクションでよく見る裁判だと、一方が一方を、もしくはお互いに憎んでとにかく自分の利益のために行動して、汚い部分が描かれる事が多いけれど、この作品では両者のベクトルがあくまで子に向いていて、こういう…

>>続きを読む

母親がいなくなって初めてわかる子育ての大変さ。こうなったのは自業自得だと思う。けど主人公を可哀想と思ってしまうのはなぜなんだろう。
妻を失い、仕事を失い、息子も失いかけている。
面接結果を待つシーン…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事