グレート・ディベーター 栄光の教室に投稿された感想・評価 - 18ページ目

『グレート・ディベーター 栄光の教室』に投稿された感想・評価

ttt

tttの感想・評価

3.4

鶴瓶さん…

黒人差別の激しい時代
言葉は武器になるのか否か

ディベートをするのは学生だから
若くて不安定でハラハラする
でもそれ故に成長していく姿が誇らしいよ

もちろん学生のディベートで世界は…

>>続きを読む

1935年🇺🇸テキサス州マーシャル。

人種差別があるこの町に、1人の黒人教師が生徒に言葉の教育をして、弁論する大会に出場し白人と討論し差別の中大会で勝てるか?

◉76C点。
人種差別の戦い…

>>続きを読む
RANDA

RANDAの感想・評価

3.0
偉大な演者が必ずしも偉大な作り手とは限らない、を体現したねデンゼルは。
9oo9le

9oo9leの感想・評価

4.0

デンゼル・ワシントン監督作品。
アフロ・アメリカン版「今を生きる」的な教育ドラマ作品っぽいのかなーと思ってみはじめたら、早速デンゼルさん登場シーンでベタにぶちかましてくれてた。

濃密だけど重くなり…

>>続きを読む
まるこ

まるこの感想・評価

3.7
ソースは自分
文献よりも、自分の実体験の方が説得力が増します。
そぴ

そぴの感想・評価

4.5

たぶん10回は見てると思う
言葉の力は微力かもしれないけど、時には大きな力になるんだなあって
自分もディベートやっていたけど、こんなに詩を引用するのは時代かなと思った
サマンサの州立大学は黒人の入学…

>>続きを読む
ウメ

ウメの感想・評価

4.0
人を動かすのは論理ではなく心なのですね

水原希子と笑福亭鶴瓶が気になった 激似だべ

感動しました

言葉の力ってすごい
海外ではスピーチができることは社会で重要だし、ディベートクラブには歴史があるけど、日本人である私には馴染みがないので新鮮に映った

ディベートの応酬では、どちら側…

>>続きを読む
YAMATO

YAMATOの感想・評価

3.5
黒人差別と戦うディベーターたちの物語。ディベートを始めたため、各登場人物の話し方に注目した。すると、やはり誰もがディベーター特有の論理力と目力を持っている。二度目の気付き。
AsCinema

AsCinemaの感想・評価

3.0

デンゼルワシントンの高い志とかは伝わってくるし、最後も、あのハーバード相手にすごいなぁって思うしいろいろといいんだけど、もっと若い時に観てたらすごい感動したのかも

映画で出てくるディベートシーンは…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事