ジョン・フォード監督がB級監督から脱した頃で「男の敵」1935、「駅馬車」1939でアカデミー監督になった頃の作品。
ジョン・フォードと言えばジョン・ウェインと言うくらいの起用だが、こちらも主役は…
教会
東太平洋に浮かぶ島を舞台に、妻子に会うために脱獄してきた若者が台風に巻き込まれる様を描くドラマ
流木
南の島の雰囲気
海も印象的
騒動
攻防
ドラマから
再会
大嵐
何もかも飲み…
ジョン・フォードにしては、ハリケーンに至るまでの展開が陳腐。脚本にオリヴィア・H・P・ギャレットとダドリー・ニコルズを得ているというのに。そして、79年のヤン・トロエルのリメイクも、そこに手を入れる…
>>続きを読む2024-64
荒れ果てた島に何があったかを、回想する形で物語が始まる。メロドラマ×脱獄×ディザスターの3つの側面を持つ本作。どれも原住民の英雄であるテランギという青年を主軸として描かれており、慌…
後半の特殊効果は凄いが映画としてはそこまで。西部やアイルランド以外のフォードはインド駐屯地ほか『ギデオン』『荒野の女たち』等数あれど、これだけ露骨なメロドラマは珍しい。ドロシー・ラムーア達の島を制圧…
>>続きを読むハリケーンがマジでやべぇ。制作年代云々を抜きにしても、いや下手すれば現代のディザスター・ムービー以上に迫力があるかもしれない。荒れ狂う大波、吹きつける暴風、なぎ倒される木々。瓦礫の下敷きになって息絶…
>>続きを読む「ルール」に囚われた人間とそこに収まらない人間との相克が描かれる、極めてフォードっぽいテーマだった。
正直中盤(主人公の脱獄パート)は少しダルかったものの、終盤のハリケーンパートの容赦のなさ具合が凄…