タブウの作品情報・感想・評価

タブウ1931年製作の映画)

TABU

製作国:

上映時間:81分

ジャンル:

3.9

『タブウ』に投稿された感想・評価

Masa
4.1

おそらく当時ではかなり困難な撮影はドキュメンタリーの名手フラハティも撮影に協力しているらしい
今見ても新鮮な現地人の暮らしや生き生きとした表情はこの映画の最大の魅力だと思った
話自体は典型的な悲劇だ…

>>続きを読む
y
-
バリのロケで撮るも、西洋絵画の構図やら身振りの指定等に凝っていたために、
フラハティの撮影協力は頓挫する。
2.5

185.3095

楽園が失われたのは何故?

欧州列強は未だ植民地を抱えてはいたが、各地で独立の兆しが芽生えていた頃、元々の美しい楽園の様な土地を台無しにしてしまったのは西欧的な考えだったのでは、…

>>続きを読む
3.5

ムルナウは以前サンライズなんかも観たが、あまり刺さらずで、今回も正直同じくらいの感覚だった。ノスフェラトゥとかのが好きだ。

物語があんまよく分からなくて、映画に入り込めなかった。ただ映像面では良い…

>>続きを読む
たむ
4.1

ムルナウ監督の遺作で、ロバート・フラハティ監督が撮影でも協力しているドラマドキュメンタリーです。
今の感覚では、フェイクドキュメンタリー、下手すればやらせとなってしまいそうですが、全ての映像が芸術的…

>>続きを読む

2部構成で"楽園"と"失楽園"が描かれる。ポリネシアを舞台にしたドキュメンタリーと神話が合わさったサイレント映画。

村で戒律が定められ、聖なる処女である事を命じられた女は、「個人」より「共同体」が…

>>続きを読む
UE
3.7

話がよく分からないけど、自然と人工物のギャップみたいなのは面白い。役者じゃなくて現地の人が出演してるのもあって、ガチの川(奥多摩みたいな)で泳いで遊ぶ最初のシーンめちゃくちゃ美しくて良い。フラハティ…

>>続きを読む

そういえば観てたよタブウ。
ムルナウの遺作。
非常に民俗的で、原始的な生活を送る人々と水を多用したショットが印象的。
民俗ドキュメンタリー的にも感じた。
確かムルナウ自身は本作の公開前に自動車事故か…

>>続きを読む
すえ
4.7

記録

【禁忌】

海が生きている。その悦びを今の映画は忘れてしまっている。黒々と、煌々と、闇と光が共存する海洋。その畝り、呼吸の美しさたるや…

なぜか、量塊が空間を決定するというジャコメッティ的…

>>続きを読む
Rin
-

元祖サメ映画──ムルナウの遺作。ハリウッドから見放されたムルナウが『極北のナヌーク』のロバート・フラハティと独立プロダクションを設立しふたりの共同監督作として撮影をスタートしたが、フラハティが貯金を…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事