フランケンハイマーは、時々ヘンな作品を作る。怪作、珍作。本作はその両面を備えた、ちょっとおしゃれなアクションコメディ。二つのギャング組織が、それぞれ殺し屋を雇う。義手を付けたチャック・コナーズは、「…
>>続きを読むまたDVDの処分を兼ねてスティングレイ版のDVDを再鑑賞。
ヘンリー・マンシーニの痛快な劇伴を背景に、カートゥーンチックなオープニングで始まる、凄腕の殺し屋を挟んで行われる都市でのギャング間抗争を…
【ばか・あほ・まぬけ】
主演のリチャード・ハリスのかける素敵メガネが大いに笑かしてくれる、パロディ満載のアクション映画。
全くやる気のないダラダラと間延びした雰囲気の中、ギャング同士の抗争が悪ふ…
長年積んでたStingrayさんのDVDで久しぶりの観賞。
やっぱりCGじゃないマズルフラッシュは迫力満点やわwww
チャック・コナーズの使うイングラムM10なんて連射速度の速さで切れ目なく火吹い…
インテリ系殺し屋というユニークな主人公キャラ設定に加え、アメコミ風のオープニングやブラックユーモア溢れる海底の墓場シーン。おやっ、意外とお洒落でポップな作品なのか?と思いきや、いつのまにか男同士の暑…
>>続きを読む冒頭港の大俯瞰から足にコンクリートを付けられた死体に行き、投げ込まれた先海中の絵面の圧倒的な掴みほどには本編に乗っていけず
〜60年代までのスタイリッシュさを70年代にパロディとして緩く脱臼させてや…
むかしTV放送で。リチャードハリス主演、かなり異色なギャングもの。ポップなのか?アニメチックなのか?チャックコナーズもなかなか良い味出してます。ヘンリーマンシーニのサントラ音楽がまた素晴らしい。原題…
>>続きを読む橋の上での銃撃戦とクリーニング工場でのアクションが見事、撮り方も良く練られているし、うまく組み立てられている。漫画的なキャラクターをリアルな物語に乗せると大抵は失敗するけど、あくの強さと存在感は残す…
>>続きを読む前半の音楽がポップなんだけど、カーチェイスやアクションシーンはガチ演出。後半になるにつれて、音楽のポップさは消えてゆく。手をハサミにするチャック・コナーズは早過ぎたジョニ・デでありスクールバスのフッ…
>>続きを読む