裏街の聖者の作品情報・感想・評価

『裏街の聖者』に投稿された感想・評価

黒澤明の「赤ひげ」を香港がリメイクした作品。
日本版はヒューマニズムな味わいだが、香港版がドタバタギャグというのはらしい。

医歯役がトニー・レオンであり、その他の顔ぶれも香港映画で見たような顔ばか…

>>続きを読む
Kaji
3.0

腕利きで香港貧民街で町医者をしているラウを取り巻く人情群像劇。
軽めの仕上がりだったり、アレンジ聖歌を歌う教会があったりNYやロンドンの下町っぽく撮ったりと香港らしさを脱ごうとした香港映画の匂いがす…

>>続きを読む
出世や名声に興味のない腕のいい町医者の人情ドラマ。昔の香港映画の雑多な感じがいい。原作は日本の漫画。よくなさそうな場面でもふざける軽めのトニー・レオンが魅力的で気楽に楽しめた。
bub
3.0

いつか2時間ドラマとかでみたような話。日本にはこういう話が多いのかな。

何をしてもモテまくるトニー・レオン、背伸びするところがかわいくてさいこう。
若い医師のアンディ・ホイがすごく一生懸命でよかっ…

>>続きを読む
日本の漫画、「Dr.クマひげ」が原作になっている作品、原作の世界観がうまく表現されていたと記憶しています。
07
3.5

トレンディドラマあんまり見たことないからわからないけど漂うトレンディ感
歌ったり楽器演奏したり背が低いこと気にして背伸びしたりするかわいいくて自信家なトニー・レオンが観られる良い映画
リチャード・ン…

>>続きを読む

トニーレオン気になってますモードでレンタルして見た。

なんとエンドクレジットで気づいて調べて分かったのですが、
「Dr.クマひげ」という講談社の漫画が原作だって。しかも原作は北斗の拳の作者の別名、…

>>続きを読む
XXXXX
3.9

「医学屋になるな 医者になれ」
トニー・レオンのヒューマンコメディ。

香港の下町で町医者をしているマック。娼婦に惚れる刑事や、末期癌の少女に恋する医師、様々な人に囲まれて、生きていく日々を描いた作…

>>続きを読む
中華圏にしては、笑い要素もなく普通にまとまった作品。
トニーレオンの魅力が満載だった。
chip
3.6

もちろん
トニーレオン目当てです。


腕はたつけど
訳ありで…今は
娼婦やヤクザ者、貧しい人が多く来院する下町の診療所の医者です。
そんな役がぴったり!
教会で聖歌を歌う
入れ墨合唱、
なかなかの…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事