スキャナー・ダークリーのネタバレレビュー・内容・結末 - 2ページ目

『スキャナー・ダークリー』に投稿されたネタバレ・内容・結末

友達の家で見るカートゥーンネットワーク感あって好き。
リメイク希望。映像のクセが強くて、あと多少のわかりづらさも。でもストーリー、セリフ、俳優どれも良い。

 麻薬の描写や特殊なスーツなど、この映像表現だからこそ実現できるものがあるのはわかるし面白いのだが、キアヌ・リーヴスとウィノナ・ライダーを実写で観たくなる時間があった。実写とロトスコープを織り交ぜた…

>>続きを読む

めっちゃ癖ある
 
ロトスコープ?の絵は好み。独特のブレや質感がラリってる感じと合ってるしレディヘの曲もぴったり。

肝心のストーリーは捜査官の自分とジャンキーの自分とで入れ子になってるってことしか…

>>続きを読む
ロバート・ダウニー・Jrが特徴的
最後のPhilip K Dickの言葉含め、苦しい気持ちになった
それにしてもこの手法、ドラッグ映画に最適じゃんね

目を細めると実写に見えるアニメーションみたいなエフェクト。
でもせっかくの演者さんの繊細さ台無しにして、オーバー気味。
口元がとくにもったいない。
ふつうにウィノラを観たかった!

メリットは“スク…

>>続きを読む

原作読後に鑑賞。
スクランブル・スーツの表現すげええ!となるがやはり物語としては地味。
むしろ絵による情報量が増えて、ボブの悲壮感に浸れない部分もあった。

虫が見えるジェリーが目をしきりに動かして…

>>続きを読む

監視社会で麻薬に溺れる人々を描いた変化球アニメーション。

ロトスコープなる手法で描かれた画はなかなかに独特で、どう見てもキアヌだったりダウニーJrだったりっていうのに戸惑ったし、覆面捜査官だけど麻…

>>続きを読む

2022年7月 U-NEXTで
・冒頭の虫があらゆるところから湧いてくる描写がスゴイ。
・SF潜入捜査官ものではあるが、ほとんどが散らかった一軒家でのジャンキー同士のしょうもない生活、会話が描かれる…

>>続きを読む

フィリップ・K・ディック原作!期待感上がる…。
うーん、染々面白かった…
ユニークな表現方法が
ピッタリ!




ブレードランナー
トータルリコール
マイノリティリポート
ペイチェック
が楽しめる…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事