レビューしてなかったので再鑑賞。
もはや娯楽というより歴史的に価値のある作品。
今と変わらないところもあるし、エンタメの進歩を感じられるところもある。
それがすごく面白い。
ドラマパートはもはや…
最近のゴジラ映画って「人間ドラマやり過ぎ!怪獣もっと写せ!」みたいな意見が多いイメージあるけど、初代はめちゃくちゃ人間ドラマじゃん。
ゴジラという完全ファンタジーの中で、芹沢博士の科学者の苦悩や面子…
初代ゴジラ!
モノクロの風情ある昭和の風景に和みます。ゴジラが街を破壊する様子は特撮でよく表現されています。
怪奇映画としても、社会派ドラマとしても観れる映画。
映像でも物語でも飽きさせず、切ないラ…
怪獣映画じゃなくて社会派映画だった。
改めて、水爆への批判として巨大怪獣をメタファー的に使うって、あまりにも文学的で超風刺的。
古さゆえの見づらさはもちろんあるけど、ストーリーに大きい破綻がなく共感…
ゴジラは小さい頃から見てたが、昔のは見た記憶がなかったので視聴。
この時代の特撮のレベルの高さに驚いた。
日本だからこそ描ける被曝の恐ろしさや反戦映画になっている。
ただの怪獣ではなく、自ら望ん…
あのゴジラが最後の一匹とは思えない。
もし水爆実験が続けて行われるとしたら、あのゴジラの同類が、また世界の何処かに現れて来るかも知れない
【感想】
破壊の限りを尽くす怪獣ゴジラが同時に被害(被曝)…
ゴジラのアクションシーンだけでなく、ドラマパートがこんなにあるとは知らなかった
女の子が泣くところは辛かった
絶対的ヒーローがいないから余計に市井の人たちの感情に触れる場面はぐっとくる
芹沢博士…
反戦・反核をテーマとした映画としての傑作。
70年前ながらの特撮の凄さはいうに及ばず、個人的には後半の博士の自身の開発した兵器への葛藤のシーンが白眉であった。
結果として超兵器が出来てしまったとし…
©1954 TOHO CO.,LTD.