今では作れないだろうけど、それがエンタメとして、フィクションとして割り切られている時代だったんだろうなー。
この時代に作られた事、発想の凄さ、怪獣映画の王道の礎である事。
音楽の斬新さも。
ゴジラっ…
これより、日本の特撮ゴジラシリーズを全て見直すという修羅に入る。
プログレな9/4拍子のあのテーマと共に、日本が世界に誇る特撮技術の進歩の道のりと、ゴジラの全てをおさらいする。
昭和で16作品。…
子供の時も見てたけど、はじめてちゃんと見た!
印象に残ってるゴジラって何となくカッコ良さがあったり頑張れ〜やっつけてくれ〜とか街ぶっ壊してくれる爽快感とかがあったけど54年はただ怖い
特撮も特撮で…
海底に潜んでいた太古の怪獣ゴジラが水爆実験により目を覚まし、東京を襲撃する。
モノクロの映像、離島の漁村、老人が語る伝承、木造家屋や和服を来た人々といった要素から、ゴジラが姿を表すまでは怪奇映画の…
BSで視聴。
もしかしたら全編を通してみるのは初めてかも。
戦争映画の延長戦上のような作り方で、また題材が原水爆だけに、社会に向けたかなり挑戦的な内容だと感じた。
事前に内容を知っていたら当局者たち…
ゴジラシリーズを全部観た人に聞きたい。もし後世にゴジラシリーズの中から1作品だけ残せと言われたらこの第1作ではないか。
この映画を封切りで観た人はもうかなり少なくなっていると思う。多くの人はテレビ…
©1954 TOHO CO.,LTD.