嵐が丘の作品情報・感想・評価

『嵐が丘』に投稿された感想・評価

「愛って流れるもんでしょ」(『ラヴ・ストリームス』)。暗い、だけど嫌じゃない。
部隊を30年代フランスに移しているとはいえ、原作を解体せず、むしろワイラー版を思わせるほどオーソドックスな作り。レナート・ベルタの起用も成功している。真っ当な作りに驚かされた。
-



【ジャック・リヴェット】
2010年発、存命する最高の映画監督ランキング 50人 (米誌「PASTE」 発表)第39位。

レナート・ベルタの撮影に加えて有名な『嵐が丘』を比較的忠実に映画化したものということもあり、リヴェットにしてはかなり手堅く撮った劇映画という印象で、俳優の芝居の付け方にしても空間を使った演出が巧み。…

>>続きを読む
S
3.5

エミリー・ブロンテ原作。いつか蒲田のアダルトビデオ屋で買ったVHSにて視聴。ファビエンヌ・バーブの儚げな眼差し、その無防備さにグッときてしまう。彼女がビリヤード台の上に身体を横たえるあの完璧にキマっ…

>>続きを読む
3.0

「嵐が丘」

映画史上、数多くの翻訳がなされてきたエミリーブロンテの嵐が丘をリベットの長編第11作目となることになって、今回DVDで初鑑賞したが面白い。嵐が丘の前半部分の極めて忠実な映画化と言う意味…

>>続きを読む
2.8
感情が抑制され過ぎて、原著の冷たい部分も激しい部分も伝わってこなかった。カトリーヌの死を終わりとするので、実際に3世代に渡る壮大な感じも表現できなかった。
河
4.4

孤立した空間での演劇 夢や幻視のシーンに加えて、豪邸の室内のショットと対比的な荒野のショットで現実と無意識下が融合されていて最高 逃れられない閉鎖空間の中で嫉妬がひたすら因果的につながっていくし、映…

>>続きを読む
4.0

ジャック・リヴェットのそれは室内劇という印象が強い。階級の異なる家の視覚的差異が内壁の色彩として現れていて、荒々しい自然の表象はラストまで控えている。第二部への転換/飛躍の鮮やかさ。ファビエンヌ・バ…

>>続きを読む
市原
-
とにかく陰鬱な文芸映画って感じだけど、いかにもインテリが制作に関わってそうな雰囲気プンプンなのがいい。批評の題材にはうってつけだろう。

あなたにおすすめの記事