びっくりするぐらい好きな映画だ。音楽が良かった、人の細かな仕草が本当に人間らしかった、後藤隊長や榊のオヤジ?の中年以上のキャラも遊馬や野明の若手のキャラもみんな魅力的だ、キャラ同士の掛け合い・セリフ…
>>続きを読む完全未履修でいったー
前々から気になってて何人か顔と名前だけ知ってた。古川登志夫好きだから主人公で嬉しい。
ロボアニメだけどガシャガシャ戦闘するてなくサスペンス要素が強い。ので個人的には思ったより興…
この時代のアニメからしか得られない高揚感がある。鬼滅もめっちゃすごいけど、やっぱりセル画は質感や重量感を感じる。
演出?や構図もかっこよくてBABELのところとかゾクゾクしたなあ。
これが初パトレ…
冒頭からミリタリ感強めで期待しつつも。
押井守監督作、やはり苦手かー。
自分としては登場人物、ロボット描写がドライに感じる描き方だからか。
ケレンみのある魅せ方を求める者としてはちょっと色気が少ない…
面白かった。押井守節とコミカルな部分のメリハリがよく、テンポもよく、めちゃくちゃ動くしキャラクターの表現が上手すぎる。
エホバは自分だ、自分は神だって思って歪めてた自尊心が、エホバじゃなくてヤハウェ…
今見るとそこはかとないシンゴジラみ。
登場人物の紹介も特になくほぼほぼ忘れちゃってて、かぬかさんがなんの人が思い出せないまま、、、
初見はレンタルで30年前だったか。当時の近未来をもう超えてしまっ…
元エホバの証人二世から観た視点で、超個人的な意見を書く。
胸のすく思いがした。
これほどまでに、「エホバ」という名前を出し、強烈に批判する作品は記憶の限りでは他にない。
おそらく1985年頃の輸血拒…
89年にこのコンピューターウィルスを使った大規模テロの構想 だいぶ未来を先取りした作品でありながらTVのキャラをそのままきちんと登場させお祭りながらシリアスな展開はさすがです
就職してから改めて見て…
"あいつの過去をおっかけてるうちに、何かこう時の流れに取り残されたような、そんな気分になっちまって。ついこの間まで見慣れてた風景があっちで朽ち果てこっちで廃墟になり、ちょっと目を離すときれいさっぱり…
>>続きを読むTOHOKUSHINSHA