大人は判ってくれないのネタバレレビュー・内容・結末

『大人は判ってくれない』に投稿されたネタバレ・内容・結末

大人になってもこの思春期のアントワーヌぐらいの幼稚な人って山のようにいるので「子供だから」という特別な視点で見ることはできなかった。これは過度な一般化かもしれないことは念頭に置いておきます。

「性…

>>続きを読む

刺激:-
伏線:-
展開:3
最後:3

舞台は1950年代のパリ。
13歳の少年アントワーヌ・ドワネルは、家族関係が悪く、学校でも不当な扱いを受け、常に居場所がない。

母親は自己中すぎるし義父も…

>>続きを読む
大人も昔は子どもだったはずなのに、ほとんどの人はそれを忘れてしまうのかな。
子どもたちの細かな描写が本当に素晴らしくて、すごく切なく。
パリ下町
アントワーヌドワネル
ドワネルシリーズ一作目
12歳
ルネ
遊園地
映画
文豪バルザック
タイプライター
護送車

最後のワンカットで走り続けるシーンが良い。インタビューのとこも自然で好き。

理解のある大人が一人も出てこんかった。 
邦題通り大人は判ってないどころか、自分たちの罪深さに気付いてない。毒親に毒教師…

>>続きを読む

大人と子ども、どっちも問題がありすぎて一口に片方を擁護できなかった。母親も父親も教師も自分勝手だし、子どもも子どもで幾ら家庭環境に難があると言ったってやることが滅茶苦茶すぎたりする。
印刷工場で寝泊…

>>続きを読む

▶︎2025年:258本目
▶︎視聴:1回目

辛うじて干からびそうな日常を、大人に頼らず自分自身でなんとか潤わせようと生きる子ども、というより若者。最後のあの目とこちらの目が合わさる瞬間、映画が映…

>>続きを読む

トリュフォーの長編1作目である自伝的作品。

「原題の「Les Quatre Cents Coups」(あえて直訳すれば「400回の殴打、打撃」)は、フランス語の慣用句「faire les quat…

>>続きを読む

2025/05

演出は古いけど、ドラマのフリウケが異様にうまいし、人間の感情の揺れ動きがとても丁寧。
主人公へとても共感できるんだよなあ。。かわいそうなところとか、行動にちゃんと理由があって。
元…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事