ほんとにタイトル通りだと思う。
幼少期にきちんと本気で向き合って生きてくれる存在がいかに大事か、を教えてくれた。
あの頃って、どれだけ走って離れてみても、絶対に年齢に関する障壁が消えないことに対…
ラストシーンのために全ての時間があるように思えた。
忘れられないあの瞬間。
なぜ忘れられないのか。
そこに至るまでの“蓄積”を
私(観客)に確実に積み重ねてくる。
ん?とんでもない映画芸術を突きつ…
ほんとに
大人は判ってくれない
わかりますおっしゃる通り
子供が非行で困っているから少年鑑別所で精神叩き直してくれというのならまずは自分達親の言動を見直せ!お母さんが知らない男と路チューしてたらそ…
この映画はとにかくジャン=ピエール・レオありき。昔見た時よりも大人びた表情に感じる。
時代がまだ子供の人権に対し成熟されていないとも思えるが、現代よりは子供は保護すべき対象から早く自立を迫られていた…
トリュフォーの長編デビュー作
トリュフォーの自伝的作品で、トリュフォーの生写したるアントワーヌ少年の多感な心の葛藤、大人や世間に対する反抗を描いている。
この後アントワーヌを主人公した作品を幾つか…
©1959 LES FILMS DU CARROSSE/ SEDIF