元祖フェミニズム映画。結婚して小説も書けばいいじゃん、ハリー、応援してくれそうだし、と思っちゃうけど、時代が許さないのかな。ずっと独身のほうが世間が許さなそうだけどな。結婚相手次第で女の運命が変わっ…
>>続きを読む「死ぬまでに観たい映画1001本」993+217本目
1897年。オーストラリア南西部の農村地帯。貧しい農場を営むメルビン家の長女シビラ(ジュディ・デイヴィス)は、文学や音楽が大好きで、単調な貧し…
No.644[恋愛と自由は同じ天秤には乗らない] 60点
真剣に"1001の映画走破"なる企画に飽きてきた。というのも、鑑賞困難作品として有名だった本作品や『ワンダ』、『雲のかげ星宿る』などが相次…
主人公、顔の造りはエル・ファニングに似ているなと思った。枕叩き合戦が楽しそう、というか走り回る姿がいい。
現代と比較すればこれをフェミニズムものとするのはしっくり来なかった。周囲の女性も彼女の行動に…
サムニールが満面の笑みを伴ってのぞき魔として主人公の前に突如現れた瞬間に、何やら立ち上るバイオレンスな雰囲気…(この作品の2年後の『ポゼッション』にサムニールは出演している)。もちろんその予感は外れ…
>>続きを読む