南極は昭和基地よりもさらにずーっと奥、ウイルスさえも生存が許されない地の果てにある観測基地ドームふじを舞台とした日常コミカルエッセイの実写化映画。
生きることは食べること。何でもない日常が幸せ。男8…
ちゃんと観た人なら最高とまで言わなくても何か良いとか好きって言ってしまうと思う
そんな映画
大きな事件とか事故が起こるわけでもなく日常を描いてる
「あぁ、人生だな」そう思う
人生は何でもないような日…
何が起きるわけでもないんだけど、非日常の中で繰り返される日常と、閉鎖空間でじわっと崩壊して「たーのし~!!」みたいになっちゃうおじさん達が最高。
上下動の少ない日常物であるものの、劇前半の要素が後半…
目黒シネマにてかもめ食堂との二本立て鑑賞。
普段一種の食わず嫌いで邦画を観ない僕ですが、最近周りの自然派の人たちからのおすすめで観たリトルフォレストが良かったので少しexplore。
南極という…
男だけでの閉鎖空間、楽しめたら楽しそうやな、サッカー部は楽しかったな
→自分のリズムを持つことが大事やな、多分
水回りとかの共用を見ると、絶対、男と共同生活はできないと思った
朝、俺もクラシック…
SNSで料理シーンが流れてきてとても印象的だったので鑑賞。
父であり料理人である堺雅人演じる西村さん含めた南極調査隊のキャラクターに引き込まれていきました。
大きな起伏がある物語ではないけれど、自分…
(C)2009『南極料理人』製作委員会