12人の優しい日本人のネタバレレビュー・内容・結末

『12人の優しい日本人』に投稿されたネタバレ・内容・結末

傑作エンタメだった。ワンシチュエーションもの好き。会話劇好き。開始数分でもう好きだった。
日本人以外が観ても面白いんだろうか。
ピザとジンジャエール。フィーリングです。話し合いましょう。
何転もする…

>>続きを読む

昭和の初め、日本にも12人の陪審員制度があったらしい。「十二人の怒れる男」のパロディで、完全にコメディ。「優しい」というタイトルなので、とりあえず「無罪」というところから始まる。

その話し合いの前…

>>続きを読む

12人の優しい日本人
裁判の陪審員が会議室で議論をするが中々結論が出ず、というストーリー
ず〜っと喋ってる映画で、多分好みが分かれるけど、私はかなり好き
画像にも写ってる若い頃の豊川悦司さんがかっこ…

>>続きを読む
みんな私情挟みすぎてイライラするのは同じだけど十二人の恐れる男の方が好き。
陪審員長って誰が決めるんだろう。
鼻血出たとき首叩いたり上向くの時代感じた。。
2025/78本目

十二人の怒れる男を見てから視聴。
最初は正直、キャラクターを掴めていないし世間話が多くてテンポが悪かった。やたらネチネチと有罪を推す男が気色悪いし、計画殺人ならトラックの運転手という目撃者が確実に出…

>>続きを読む
デイビスのポジションが変わっていくのが良い
パロディ作品として秀逸

大好きな作品、タイトルも素敵
陪審員として集められた12人
被告は殺人未遂の若い女性、初めはほぼ全員が無罪を主張、1人の男性のみ有罪を主張
なんやかんやあり、有罪派が大半になるも、トヨエツ(弁護士、…

>>続きを読む
有罪 無罪 ピザ 赤信号

それぞれの主義主張とか抱える事情とかが段々とわかっていくのが面白かった
それと連動して事件についても話し合いが深まっていくところも、謎解き的な面白さがあった
あれだけ言い合ってても帰る時は和やかなの…

>>続きを読む

これは面白い!まず1人1人ちゃんと感じるものがあり意見があり間違いもある。そして1人1人に人生がある。あの身長が高いメガネかけた特徴的な服装の人が喋り始めた瞬間本当に全てひっくり返った。さらに最後に…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事