ぼくらの七日間戦争に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『ぼくらの七日間戦争』に投稿された感想・評価

わ
3.5

このレビューはネタバレを含みます


今観ると、というか現代の子たち?が観ると、信じられない光景の連続だろうな。

でも、実際にこんな時代があったのよね。

いい歳になって観ても
大人たちへの反抗はワクワクするしスカッとするわ。


>>続きを読む

青葉中学校に通っていた中学1年生の男子生徒数名が突如行方が分からなくなって、学校で騒ぎになる。
彼らは中学校の教師たちの異常なまでの規律や暴力、プライバシー侵害などに不満を訴えて、国有地の建物内に基…

>>続きを読む
子供の頃好きだったな。

大人への反抗に憧れました。

宮沢りえは別格だな。
さすが。

TMの曲も良い。

冒頭でファミコンの時代に子供2人居て現代で住んでも不自由無さそうなマンションに住めてるくらい仕事頑張ってるお父さんが専業主婦のお母さんにどやされてて凄い時代だなと思った

同級生のヒロイン3人組もぶ…

>>続きを読む
ぼくらシリーズの緑の本が懐かしい。最初の2冊くらいしか読んだことないけど。

コトコトに煮詰めたジュブナイル。
ギリ心配が勝つ。
授業で鑑賞。生徒たちだけの基地で過ごしている姿が、青春を強く感じれた!
生徒たちと大人たちの戦争では、生徒たちの様々な仕掛けで大人を倒すのがスカッとして面白かった!

夏らしい映画でもと思い、
宮沢りえのデビュー作でもある本作を再鑑賞。
前時代的な描写に大雑把な展開はあるものの、
楽しさもある中学生達の七日間に及ぶ戦争は
観ていて微笑ましかった。

厳しい校則や暴…

>>続きを読む
mira
3.5
うんじゅうねんぶりに見た。やっぱ突入時の戦闘ぶち上がりますよな。
ラダ
3.3

1年A組の面々が何者なのかもよく分からないまま、半ば強引に戦争がはじまる。

都市伝説のような管理教育。体罰、持ち物検査にオン・ザ・眉毛は、実際存在したのです。まあ、さすがに蹴りは見たことなかったか…

>>続きを読む

本日の巣ごもり鑑賞。

1988年、バブル景気真っ盛りの中、1980年代を飾る角川メディアミックス作品群の終盤を飾る。

1971年の『小さな恋のメロディ』を下敷にしたような、更には1990年の『ホ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事