ぼくらの七日間戦争に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『ぼくらの七日間戦争』に投稿された感想・評価

ラダ
3.3

1年A組の面々が何者なのかもよく分からないまま、半ば強引に戦争がはじまる。

都市伝説のような管理教育。体罰、持ち物検査にオン・ザ・眉毛は、実際存在したのです。まあ、さすがに蹴りは見たことなかったか…

>>続きを読む

本日の巣ごもり鑑賞。

1988年、バブル景気真っ盛りの中、1980年代を飾る角川メディアミックス作品群の終盤を飾る。

1971年の『小さな恋のメロディ』を下敷にしたような、更には1990年の『ホ…

>>続きを読む
りの
3.3

このレビューはネタバレを含みます

君子の交わりは淡きこと水のごとし
- 立派な人物の交友関係は、水のようにあっさりとしているが、その友情は変わることがない

矛盾した事に反抗する純粋な気持ちと、彼らと青春を一緒に送った気持ちになれて…

>>続きを読む

《我々は学校の管理主義に反対し》
〝ワンポイントソックスの自由化を要求するとともに、大人たちの非行を粉砕し、ここに自由と正義とロマンを求め、私達期待されない中学生の汚名を返上することを誓います!〟

>>続きを読む
Ashue
3.3
小説の方が面白かった。人数も少なくなってて、解放区ラジオのことも、誘拐も描かれず、派手すぎる過大演出が子供向け。ちょいショック。でも俺の小学生の頃の憧れた世界に連れ戻されて童心になりきれる。
4.0
小学生のときに角川つばさ文庫版の洗練を受けて以来。完全に宮沢りえ目的で観たけど、やっぱり、顔が、どタイプ。
3.5
いかにも夏休み角川映画という感じでよい
宮沢りえが桁違いに美人で笹野高史がすでにじじいですごい
TS
3.7

1980年代昭和を舞台に中学生達が繰り広げる大人達への反乱。
理不尽な大人達への小さな学生運動や秘密基地を構える姿は中学生というフイルターによって爽やかな懐かしさを醸し出す。
ストーリーは全然違いま…

>>続きを読む
見たの、多分、20年以上振りだぁ〜。

宮沢りえ、可愛い!!

20代後半くらいに円盤で観た記憶。
昨日ラジオでTMNの「SevenDaysWar」を久しぶりに聴いて突如見たくなった(名曲です❤️)
出来不出来とかの前に、オジサンは今のZ世代って「戦う」という言…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事