バーバー吉野の作品情報・感想・評価・動画配信

バーバー吉野2003年製作の映画)

上映日:2004年04月10日

製作国:

上映時間:96分

ジャンル:

3.4

あらすじ

そこはどこにでもありそうな小さな田舎町。誰もが顔見知りで、夕方には町内放送が響きわたるのどかなところ。当然ここでも小さな共同体ならではのならわしがいくつも存在した。その一つが少年たちの髪型。彼らの髪型は町に一軒しかない床屋“バーバー吉野”のおばちゃんによって、前髪をきれいに切り揃えたヘンテコなおかっぱ頭に統一されていたのだ。それを特別疑問に感じることのなかった少年たち。ところが、東京からやって来…

そこはどこにでもありそうな小さな田舎町。誰もが顔見知りで、夕方には町内放送が響きわたるのどかなところ。当然ここでも小さな共同体ならではのならわしがいくつも存在した。その一つが少年たちの髪型。彼らの髪型は町に一軒しかない床屋“バーバー吉野”のおばちゃんによって、前髪をきれいに切り揃えたヘンテコなおかっぱ頭に統一されていたのだ。それを特別疑問に感じることのなかった少年たち。ところが、東京からやって来た転校生が髪を茶色に染め、見るからにおしゃれな髪型をしていたのを見た瞬間、彼らは何かに気づいてしまうのだった・・・。

『バーバー吉野』に投稿された感想・評価

伝統だからと言う一言で、押し付けてしまう大人達。伝統だからと言う一言で、納得してしまう子供達。頭のどこか、心のどこかでは、何となく違和感や疑問を感じている。でも、周りと一緒だから、周りが何も言わない…

>>続きを読む
3.8

小学生男子のおバカが随所にあふれていて、所々、クスクス笑いながら見る。
「おばさんに会いに来たんだよ。おばさんだって俺たちに会いたかっただろ」はおばさんに対する殺し文句だと思う。
森下能幸さんで検索…

>>続きを読む
私は小さい頃坊主頭が1番かっこいいって自分に言い聞かせてました。
uki
3.6

田舎の景色が綺麗でぼーっと観ていられる作品。荻上監督作品はほぼ好きだけど、でもこれは内容が好きじゃなかった。音楽も良いし画もアートっぽくて好きだけど、田舎の狭い町の、親の押し付けがましい感じ、頑なさ…

>>続きを読む
2.7

2025/03/15
小さい頃から、当たり前と受け入れたものは、何も疑問を持たないよなぁ

結構この感じの世界観は好きなんだけど
この作品はイマイチでした

七日間戦争、スタンドバイミー
足して割っ…

>>続きを読む
うちの息子と同じ🍄
都会から来た茶髪の髪型違う子。
みんな同じ髪。恐ろしい風習😱
みんな自由な髪型に✂️
最後テレビで最新ヘアで出てたけど
今はマッシュ普通でおもしろい☺️
42/2025
aoi
3.3
このレビューはネタバレを含みます

村のしきたりという名のカルト映画だ!

価値観を押し付けてくる大人とそれを当たり前として擦り込まれて育っている子どもたちを見ているのが恐ろしく、しんどくて途中何回も見てるの嫌だなって思った。終盤と…

>>続きを読む

もたいまさこさんが村のヌシでめっちゃヴィランで怖くておもろすぎた…もう最初のなんらかの波動でサインポール直してるのから駄菓子あげてるのから一生爆笑…
髪型って子どもの尊厳に深く関わるからともかく良い…

>>続きを読む
RuRi
3.0

フフッと笑えてシュールな荻上さんの世界。この町の男の子は特定の床屋で同じ髪形にされる、それが当たり前だと住んでいる誰もが思っているというこの話、シリアスに描いたとしたら怖いなと思った。髪の毛をひとり…

>>続きを読む

よかった。
小学5年生の思春期前?もしくは真っ最中の男の子の、母を主として、父、姉、友人たちとの関わりを小学生目線で描いている。
「打ち上げ花火〜…」の胸がキュッとなる思春期の記憶を思い起こさせるよ…

>>続きを読む

今話題のおすすめ映画
2025/04/30 06:00現在

あなたにおすすめの記事