イヴの時間 劇場版の作品情報・感想・評価・動画配信

みんなの反応

  • 家政婦型アンドロイドと人間の共存を描いた、感動的な作品
  • アンドロイドたちの感情表現や人間との関係性が深く描かれている
  • 音楽やカメラワークが独特で、SFファンにもおすすめ
  • ロボットと人間の倫理観について考えさせられるシーンが多い
  • オムニバス形式でストーリーが展開されるが、終わり方に少し物足りなさがある
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『イヴの時間 劇場版』に投稿された感想・評価

両性具有という言葉は、ラテン語でandrogynusと書く。andro-が「男性」、gynusが「女性」で、これが結びついて複合語を形成しているので、男性・女性の両性性を兼ね備えた「もの」ということ…

>>続きを読む
3.8

一般家庭にもアンドロイドが普及した世界で、アンドロイドを人間と同様に扱う喫茶店があった。
主人公のリクオはこの喫茶店『イヴの時間』を見つけ、自身のアンドロイド観を揺さぶられる。

外見上は人間と変わ…

>>続きを読む
3.5

人間とアンドロイドが共存する時代
人間とアンドロイドを区別しない
喫茶店「イブの時間」の物語🎦

予想以上に面白かった!☺️
派手さはないけれど、様々なアンドロイドがでてきたり、人間なのかアンドロイ…

>>続きを読む
アンドロイドは人間として扱うべきなのかって難しい題材ですよね。いざ実際に触れて関わってみるとめちゃ感情移入しそう。これは機械だ、なんて簡単には割り切れないと思います。

「イヴの時間 劇場版」(2010年公開)「未来、たぶん日本。“ロボット”が実用化されて久しく、“人間型ロボット”(アンドロイド)が実用化されて間もない時代。」の物語。惹き込まれました。元の全6話のお…

>>続きを読む

未来、たぶん日本。
“ロボット”が実用化されて久しく、
“人間型ロボット(アンドロイド)”が実用化されて間もない時代ーーーのお話。

8年前の映画になるんだね。
家庭用のアンドロイドが普及してて、机…

>>続きを読む
hono
3.8

アンドロイドが実用化され、人間とアンドロイドの共存した近未来世界を描いた作品

アンドロイドに、心はあるのか…?愛情があるのか?が題目か。

人間とアンドロイドを区別しないという不思議な喫茶店「イブ…

>>続きを読む
3.7
完結ではないが、いい話だった。
こんな心の形もあるのだと、いつか自分の子供に教えてあげたい。
bj
3.8

'08-'09年にインターネット上で公開されていた"ファースト・シーズン"全6話を編集した完全版。CG制作ならではのアングルの変化やキャラクターの動き等が印象的なSFアニメーション作品です。
私は、…

>>続きを読む
odasu
3.5

アンドロイドと人間の共存の話。アニメ映画。続きが気になるのが悔しい。人間はアンドロイドより上と思っていても、アンドロイド側は自分の方が上だと思っていたりするんだなぁ。アンドロイドにも感情のようなもの…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事