予想以上にエロかった笑 ただそのエロさも直接的なものじゃなくて、ピアノレッスンと称して、少しずつ静かに進んでいく、焦らせるようなもので、そこは好きでした。
なぜ主人公は好きになったんだろうと思ったけ…
話せない主人公=ピアノ
ピアノ(自身)が壊れているといって
ピアノ(棺桶)を海に捨てた時
自分も脚を絡ませて海へと沈んだが
ピアノを捨てたことで生まれ変わった
音が存在し得ない世界の沈黙が
海底…
気持ち悪いのに、いいもん観たみたいな変な感じになる映画。
主演のホリー・ハンター、自分の中のうつくしさの極地のひとつに収まりました(そしてかなり松本若菜に似ている)。
19世紀なかばの国外の状況に…
真意がつかみとれていないのか、何をどう観ればよいのかわからないまま終わった。
支配と被支配、抑圧と解放、愛憎、対話、描かれるそれらを主題としてまっすぐ受け取るならば、 物語においても作品構造におい…
エイダ・ド・メンヘラ
ただわかる、私もベインズの方が好きだ。
し、別に子供を優先する必要なんていつだってない
と思う。知らんけど。
なんかまだわからん世界すぎて
いいのか悪いのかもわか…
今の時代には少なくなった映画らしい映画。
エイダがベインズに惹かれた理由がわからないけど、本当に人に恋する時ってああいう感じだよなぁと思い出した。嫌いにも憎しみにも似たとめどない感情。理屈じゃない…