hulu視聴
ピアノ&ピアノ演奏シーンのある作品を観たくて鑑賞
めちゃくちゃ良いショットが多かったけれど設定というか内容がキモすぎ...
申し訳ないけれど受けつけなかった
脚本家か原作者は絶対にスケ…
過去鑑賞。
『パワー・オブ・ザ・ドッグ』監督の作品だったとは、ここのあらすじで今知った😲
どうりで、静かに張り詰めた緊張感やどこか不穏な雰囲気など共通点はある。どちらも美しい映像に無駄のない構成で好…
個人的にはハマらんかったけど、全体の画づくりと世界観はすごい良かった。
ただちょっと官能的要素が強くて、少し見ていてしんどかった。
そこに意味があるのかないのかわからんかった分余計見ていて辛かった…
エイダは娘、ピアノと共にニュージーランドの土地開発を目論む入植者のの元へ嫁ぎにきた。エイダは言葉が話せず、常にピアノを弾いていた。夫はピアノを蔑ろにする一方で、原住民マオリの1人、ベインズは彼女のピ…
>>続きを読む1381
2025/074
ポートレート+手鏡+義指◎
再鑑賞
初見ではヒロインの自分勝手さに苛立ちを覚えた
もちろん彼女がそこに至るまでの過去や否応なしに迎えた新たな生活や満たされない思い…
おもしろかった〜
観よう観ようと後回しにしてきた作品をようやく観れた
当時の独特な衣装や髪型が美しくてそれだけで観れた。ニュージーランドのジャングルの中にあの衣装でいる異質感。
あとは主役の女優さ…
感覚的でこだわりの強いエイダ
ピアノはエイダ自身
それを浜辺に置き去りにした夫と
エイダをピアノごと欲するベインズ
野生的に求める彼
(ちょっと怖いけど)
エイダはベインズの本能に対して
彼女も本能…
大好き!!!
とても湿度の高い映画。
マイケル・ナイマンの狂気を孕んだピアノが
美しい。
大好きなんだけど観るとすごく消耗するので5年に一回くらいしか観れない。
この作品、1852年という設定だけ…