天地明察のネタバレレビュー・内容・結末

『天地明察』に投稿されたネタバレ・内容・結末

暦なんて気にしたことなかった。
今、カレンダー、行事、月、星座があるのは命がけで観測してくれた人たちがいたからで、カレンダーや空を見るために思い出す。
暦は中国が権限を持っていたけど、少しの時間のズ…

>>続きを読む

将軍の囲碁指南役の家に生まれた安井算哲だが、会津藩主保科正之に見出され、実際の天文現象との間にズレが生じている現行の暦を刷新せよとの命を受ける。しかし暦は朝廷の管理下にあってその権威を象徴するもので…

>>続きを読む

...................................................................................................…

>>続きを読む

2012年公開の映画。
監督は滝田洋二郎、主演は岡田准一と宮崎あおい。
のちに実際にご夫婦となられたふたり。

原作の筋書きからは当然かなり端折って入るが、抑えるべき点は概ね抑えてあった印象。
名シ…

>>続きを読む
爽やかな終わり方
途中挫折シーンがあったところも含めて良い話
予想していたことがピタッとハマるのはいつの時代も嬉しいものですね

算術と星が好きな人たちの物語
原作の小説は読んでいたけど、算術の仕方や観測の仕方などを実写で見るのは面白かった。
原作とは違った良さがあった。
えんへの求婚のやりとりがいい。


安井算哲(会津藩・…

>>続きを読む

主演の岡田准一さんが見事。
ラストは、映画の演出上、観客を引き付けて勝負の結果をひっくり返す
という画が見せたかったのだと思うが、あれだけ生涯をかけて研究し、自信と確信を持って導き出した答えを信じき…

>>続きを読む
時代劇

天文と算術を用いて正しい暦を作る挑戦の物語

最後はドンピシャでご明察

最初、サンテスって聞こえて、めっちゃ近代的な名前だなと思ったら算哲だった

権力者にとっては正しいことが正解じゃないよね
今だから非合理的だなと言えるけど

正直、民衆が腹を切れって叫んでからのお前…

>>続きを読む

・殿に囲碁を披露する岡田准一
・日本中から北極星の観察を命じられる
・天賦の才を発揮し活躍
・1年半後江戸に戻る
・すでに宮崎あおいは結婚していた
・新たに改暦を命じられる
・3年研究し授時暦が最高…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事