よくわからなかったので、解説を読んでみると、思いの外、複雑な設定だった。なんか未来人とか出てくるっぽい。まぁ、それは置いておこう。
多重人格と幻覚に悩んだ少年が事件を起こしたかと思いきや、タイムトラ…
例え死を回避した先の未来も、愛する人を失い、自身も人殺しとなり結局はバッドエンド。
ただ、その途中にある幸せな事柄。
その幸せな事がある未来がある事を知り、また体験出来た事を胸に、決断する。
無意味…
この手の出発点のない物語に感じる居心地の悪さは、わたしにとっては、主人公の行動の動機の出発点の不在によるものが大きい。
ドニーはグレッチェンに出会ったからこそ自己犠牲の道を選べたが、グレッチェン自…
全体を不穏にみせる演出と終始気怠げなドニーにいわゆる厨二を感じた
高校生だもん。曖昧で未熟ではっきりとした正解なんてわかんないんだから、彼の出した答えに大人がどうこう言うのは野暮なんじゃあないか。…
自分がいなかったらって考えることあるよね、クソだクソ!全部クソだけどクソだと思ってんのは自分でクソにしてんのも自分、だからクソな世界を終わらせるには1人になって自分を世界から消してしまうのが1番の方…
>>続きを読む