顔に引っ付いたカブトガニみたいなエイリアンをどうする…?みたいなシーンとお腹からチンアナゴみたいなエイリアンが出てくるシーン、まさかのクルーの1人がアンドロイドだと分かるシーンがすごい好きだったしア…
>>続きを読むずっと念願だった「エイリアン」を劇場で観ることが出来ました。
本当に「午前十時の映画祭」に感謝です‼︎
何回も観ているはすなのに
やっぱり映画館で観ると全然違います。
恐怖が倍増します。
前半は…
これまで自分が見てきた映画の中で1番好きな作品です。古い作品なので、映画としてのテンポは遅いですが、それでも色褪せない傑作です。
素晴らしい箇所をあげればキリがないですが、特にエイリアンの造形が神が…
午前十時の映画祭にて鑑賞。
エイリアンの不気味ながら格好良さを感じる秀逸なデザイン。
閉鎖された空間での恐怖。ほぼ宇宙船の中のみのワンシチュエーションながら飽きさせること無く、ジワジワと恐怖は増して…
火炎放射器のようなもの作れるか?
あぁ、20分もあれば作れる
有能すぎ。ただ、それ以外ポンコツすぎ
エイリアンあんま出て来んなぁ。エイリアン見たいねん。最後脱出ポットの中にエイリアン挟まってたけど…
初視聴。
1979年の映画としては映像表現やデザインが革新的だったんだろうと感じつつも、自分のように思い出補正がない状態で今観ると、そこまでの面白さは掴みにくかった。
一分間ただ探検するだけ、船内…
圧倒的造形美
しかし
協調性のまったくない乗組員
逃げるだけでいいのにわざわざ船を爆破させようとするやつら
爆破の危険が迫ってるのに猫を連れてくバカ
パンツのサイズが合ってない女
ストーリーがカスカ…