πの作品情報・感想・評価・動画配信

『π』に投稿された感想・評価

b
3.4
このレビューはネタバレを含みます

虚無感の強い作品
世界には意味ではなく解釈だけがあるのだとしたら?という作品だったかな
ニーチェの「事実などない。あるのは解釈だけである」という有名な言葉もあけど、その手の考えをよりニヒリスティック…

>>続きを読む
全然内容覚えてなかったけど正直今見てもようわからんかった。ただモノクロ映像やマッシブにオービタル、ロニーサイズにエイフェックスとサントラ含めスタイリッシュ。何か数学とドラムンベースって合うよね。
このレビューはネタバレを含みます

ずっとみたいなと思ってたからハードル上がっちゃったかもな
だらっと頭おかしくなってるやつの生活を見続ける、大きな事件とかはない映画だった

一度だけの偶然であっても20桁くらいの数が完全に一致すると…

>>続きを読む
3.4

モノクロ映像と乱雑なテクノBGMがクールで、なんとなく塚本晋也を感じた。
統合失調症を思わせるシーンは見てるこっちも胸がざわざわした。
どこまでが現実かわからないけど、このヒリつくような世界観が好き…

>>続きを読む

モチーフこそ数学者となってはいるものの、数学や数学者の何かしらを表象(知覚した現象から導かれる本質的なもの)しているわけではなく、テーマらしきものもない。天才数学者として設定された1人の男が、ある妄…

>>続きを読む
kkk
3.6

カァーッと明かりが灯って黒を白で飛ばしてしまうように一度のめり込んでしまえば、色味の彩度が落ちてモノトーンの明度だけ存在する感覚はありますし、何かを考え続けると何かを取りこぼしてしまうものだと思いま…

>>続きを読む
白黒で緊張感もありつつめちゃくちゃかっこいい画と音楽
前半の疾走感半端ないです

ダーレン・アロノフスキーのほとばしる才気に圧倒された。階調の粗いモノクロ、ショットの切り替わり、映像センスにクラクラする。

人間、色々な物に取り憑かれるが、数字に取り憑かれると行き着く先は脳。脳こ…

>>続きを読む
ABC
3.0

数学に囚われた天才であり変態が経済市場の動きの法則を見つけ出そうと奮闘する話。

お世辞にもストーリーが面白いとは思えなかったが、この時からアロノフスキー監督カット割や編集は天才的だ。
走るシーンや…

>>続きを読む
Ashley
3.8
世界のあらゆるパターンや真理
森羅万象を解いていくことに
本当に意味はあるのだろうか?

考えるよりも、感じることこそが
人間らしさの骨頂ではないか。

あなたにおすすめの記事