戦争の英雄、ボルド大尉はとある秘境に派遣される。そこで、洞窟で共食いが起きた、と説明する男の話を聞くが…
一応ホラー映画なのかな?
カンニバル系のスラッシャー映画…みたいな感じです。
ボルド大尉…
1847年メキシコ・アメリカ戦争後、カリフォルニアの砦に左遷されたボイド大尉が死にかけた男・コルホーンを助けたことから物語は幕を開ける。実際に起こった人肉食事件とネイティブアメリカンの伝説を元にした…
>>続きを読むガイ・ピアースつながりで観た。面白かった。
生きるためにやむなく人肉を食べた男、人肉を食べると強くなるという誘惑に駆られた男の行く末。
人肉を食べた者は強くなるというヴィンディンゴの伝説が劇中で語…
音楽の力がすごい。とことん陽気にもなるし不協和音でヒリヒリするしアップテンポがスリリングで自然を感じさせる厳かなテーマや民族的なのもあって、全体的にシーンとの雰囲気がギリギリズレてる。でもズレてない…
>>続きを読む久々に鑑賞。
やはり面白い。もっと評価されてもいいのでは。
カニバリズムを扱っていて、モラルやタブーがテーマ。
西部開拓時代のアメリカが舞台だが現代アメリカへの風刺にも繋がり、単純なカニバリズムホラ…
実際の事件から着想を得たカニバリズム映画。
映画途中で流れる音楽のチョイスがビミョーだったが、映画はなかなか楽しめた。
人肉を、生きるために食べる人もいれば別の理由で食べる人もいる、個人的には一生食…