ずっと観ようと思っててようやく観ました。
ウルグアイ空軍機のアンデス山脈遭難事故を題材にした映画。
まともな防寒具無し、食料もほぼ無し、周りには雪しかない状況で72日間も生き抜くとは…
日が沈め…
実話ベースのサバイバルもの。
意外と湿っぽくない。
人肉食べる云々にもっと焦点当たってるのかと思ったらそうでも無くてびっくり。
起きてることはかなりヘヴィだし実際人も死にまくってるけど不思議とポ…
もうこれ以上語ることはない
1972年のウルグアイ空軍機571便遭難事故を描いた作品。
アンデス山脈に墜落し救出されるまでの72日間。
初めて観たのは30年以上前。
まだ中学生でしたが強烈…
捜索は打ち切ったなど悲観的なことを言う奴を殴ったりするようになる。ただそんなにぶつかり合いはない。死体を食うかで揉めたりするがなんとか生き延びようとする人たちの話。兆し見えた時に雪崩とかもいい。なん…
>>続きを読むすごい臨場感でした。極限状態を前に強く気持ちを持ち続けることの大切さ。
これが実話(アンデス山脈を歩いて超えた)っていうのがもう壮絶。
人生のちっさな悩みとかどうでも良くなりそう
生きてこそ
Al…
実話ベースのサバイバルストーリー
ウルグアイのラグビー部員らを乗せた飛行機がアンデス山中で墜落する。
もうこの2行で絶望的な状況と理解した。
墜落後に起きた事は、生還者の話を元に構成されている…
最近「ひかりごけ」の舞台を観て、武田泰淳の原作(新潮社文庫)を引っ張り出し、次に本作「生きてこそ」を鑑賞す。・・という極限キャンペーンを敷く。
【以下、長文注意報】
本作はアーリー90s で「メ…