少年ケニヤに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『少年ケニヤ』に投稿された感想・評価

山川惣治の原作を桂千穂、内藤誠、剣持亘が脚色、大林宣彦が監督した、角川映画のアニメ。制作は東映動画。ケニヤで孤児となった少年の冒険譚。
梅田東映にて

中古レーザーディスクで鑑賞。口移しにメルヘン下さいのキャッチコピーにやられて?小学四年の僕は親に映画館に連れて行ってもらった記憶です。同時上映がスヌーピーとチャーリーブラウンだったような。当時は低学…

>>続きを読む

「Back to 84 映画マラソン」
1984年3月公開作品。渡辺典子が歌う主題歌レコードをうちの兄貴がアホみたいに鬼リピして聴いてたからてっきり映画も観たもんだと思ったら初鑑賞でした。

193…

>>続きを読む
K
3.1

実写からアニメーションへ移行する際の合成映像に大林監督っぽさを感じる。アニメパートが始まって驚くのは、絵の具でざっくり描いたような絵の粗さ。かと思えば線画になったり劇画タッチになったり、着色の有無と…

>>続きを読む
子供だった頃映画館で観て音楽が強烈で、アニメもなかなかのクセがあったことを覚えている

口移しにメルヘンください

って、メロディが今でも出てくる
3.2
冒頭の実写など大林監督風味が炸裂していて驚く。アニメ部分の線画になったりする演出はあまり意味を感じなかった。色々と時代を感じる作品。つまらなくはないけど少し長い。

 大林宣彦によるアニメ映画。よってかなり特異です。時は第2次世界大戦末期で日本が敗戦間近の頃、アフリカのケニヤに在留日本人商社マンの父子がイギリス🇬🇧兵から逃れる過程で離散。息子はマサイ族に育てられ…

>>続きを読む

少年ケニヤ
-----------
口移しにメルヘンください。

私のバイブル「まんが道」
まんがの神さまに少しでも近づこうとする満賀道雄と才野茂が、まだ富山の少年だった当時の『漫画少年』にも絵物語…

>>続きを読む

日本男児の父と日本男児見習少年の息子のワタル。日英の戦争勃発により、アフリカの大地で離れ離れに…

大林宣彦監督の演出なのか分からんけど、癖の強いアニメでした。
ストーリーは少年向け。
少年と少女が…

>>続きを読む
とにかく渡辺典子の主題歌が好きだった。
『口移しにメリケン粉ください』
歌詞うろ覚え。

あなたにおすすめの記事