太平の世における武家社会の在り方や価値感をまざまざと見せ付けられ、結末にはかなりのショックを受けた。原作が浄瑠璃だからなのか、岩下志麻の我を忘れた嫉妬心剥き出しの独白シーンなど、他の時代劇ではあまり…
>>続きを読む原作は近松門左衛門の浄瑠璃『鑓の権三重帷子』
おさゐの夫である市之進は、松江藩の茶道の筆頭師範
茶道の極意である「真の台子」
妻と権三を切って「女敵(めがたき)討ち」を果たさねば、家の名誉は回復しな…
火野正平がいい感じのクズっぷり。田中美佐子は絵に描いたように初々しく、郷ひろみは意外とちょんまげのダメ色男が似つかわしく、岩下志麻はやっぱり壮絶だった。
「お代官様あーれー」の逆バージョン(岩下→…
ベルリン映画祭での銀熊賞ということだが、近松の戯曲の中でもかなり難しいストーリーだった。これだったら、『心中天網島』のATGの実験映画のほうがまだわからないと思うだけいいかもしれない。キャストも『心…
>>続きを読む『鑓の権三』
表現社・松竹
1986(昭和61年)
(U-NEXT)
篠田正浩監督を偲んで
「この太平の世にいくさの夢を見ていては出世も叶わず。かえって命を縮めます。侍が江戸詰になれば国元では何…
2025/3/28 WOWOWシネマ
追悼篠田正浩。
郷ひろみが主演ではあるらしいがそれほどではない。😅
美しさだけを見せている感じ。😅
近松門左衛門が原作なんで歌舞伎っぽいセリフ回しも馴染み…
松竹株式会社