ツィゴイネルワイゼンに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『ツィゴイネルワイゼン』に投稿された感想・評価

3.9

幻想的な怪談って感じ。
めちゃくちゃすごいのは感じたけど、怪談苦手なのとちょいちょいキモくて好きではない。けどいつかまた観たいとは思った。

最後は震えた。

まあこういうのは意味とか考えてもしゃー…

>>続きを読む

まずZigeunerとweiseでそれぞれ独語辞書を引けばわかることだが、正しくは"ツィゴイナー・ヴァイゼン"である。Volkswagenも"フォルクスヴァーゲン"だし、若きウェルテルの悩みも"若き…

>>続きを読む
不思議な映画で面白かったけと、この世界観と日本人の雰囲気や顔が合っていないと思う

chatgpt:
『ツィゴイネルワイゼン』(1980/鈴木清順)は、蓄音機の針が拾う“聴き誤り”を物語の駆動核に据え、〈学者=青地〉と〈漂泊者=中砂〉、そして同一の女優が演じ分ける二人の女(おいね/…

>>続きを読む
3.5

これが……みやすい?とはなったが、結果としてはまあ全然見れた作品だった。
序盤から謎のカット方法にたじろぐが、段々とそのモードに慣れてくる。ズームアップされる蟹とかは思わず笑ってしまった。難解なとこ…

>>続きを読む

全てが夢想されていそうだ。
言語化するのが難しい素晴らしいショット。
妹の見舞い、現在から過去への時系列変化をワンテイクで映す。
青地の嫁と中砂が走り回るための家の造形、ワンテイク。
舌を伸ばして中…

>>続きを読む

1980年の映画各賞を総なめにした本作は、内田百けん『サラサーテの盤』をベースに田中陽造が大胆に脚色した摩訶不思議な1本である。ジプシーのごとく日本各地をさすらう中迫を原田芳雄が、中迫の友人である大…

>>続きを読む

男と女
生と死

怖いに決まってる!
ホラー映画なんだけど、デビッド・リンチと同じ悪夢の映像化
邦画だと、溝口健二の路線の映画

作り手自身が悪夢のトンチンカンさを自覚してて、唐突に変なコメディを入…

>>続きを読む
mi
3.3

長い…
なぜか持ってたDVDがメルカリで売れたので、発送前に観てみた。大学時代の友達にもらったのかな…?

これがアカデミー賞とってた時代って…

電話のシーンの左右に振りまくるカメラワークすごすぎ…

>>続きを読む

時代が効率厨となった今ではこのような魅せ方の映画はなかなかつくれないかもしれない。
簡単に文脈をつかめさせてくれない描写の数々。その不可思議さが古い作品なのに新鮮だ。

物語としては一本筋が通ってい…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事