全てが夢想されていそうだ。
言語化するのが難しい素晴らしいショット。
妹の見舞い、現在から過去への時系列変化をワンテイクで映す。
青地の嫁と中砂が走り回るための家の造形、ワンテイク。
舌を伸ばして中…
「意味がない」「意味が分からない」と「面白い」は相反する事柄では無いのだ!…という僕にとってはとても大事なことを教えてくれた一本。
意味なんか分からなくても面白ければ、美しければ、恐ろしければ!…そ…
1980年の映画各賞を総なめにした本作は、内田百けん『サラサーテの盤』をベースに田中陽造が大胆に脚色した摩訶不思議な1本である。ジプシーのごとく日本各地をさすらう中迫を原田芳雄が、中迫の友人である大…
>>続きを読むあなた、あたしの骨が好きなんでしょう。
あたしの体を焼いたら、透き通った桜の花びらみたいな骨が、取れると思ってるんでしょう。
【感想】
静謐で耽美な世界観とナンセンスとして存在する訳ではなさそうな…
正直よくわからなかったが、気持ちよくうつらうつらと見ていた(それなりに褒めている)。
リンチっぽいと言えばリンチっぽいんだけれど、それよりはもう少し安心して見ていられる。それが良いことなのかはわから…
男と女
生と死
怖いに決まってる!
ホラー映画なんだけど、デビッド・リンチと同じ悪夢の映像化
邦画だと、溝口健二の路線の映画
作り手自身が悪夢のトンチンカンさを自覚してて、唐突に変なコメディを入…
一コマ一コマが鈴木清順の美学まみれで集中しすぎると疲れてしまう。
好き嫌い別れるなー…と思って俯瞰的に見ていた。じゃないと物語についていけないのでこういうものだ、というふうに心のまま見た。
今の時世…
長い…
なぜか持ってたDVDがメルカリで売れたので、発送前に観てみた。大学時代の友達にもらったのかな…?
これがアカデミー賞とってた時代って…
電話のシーンの左右に振りまくるカメラワークすごすぎ…