狩人の夜のネタバレレビュー・内容・結末

『狩人の夜』に投稿されたネタバレ・内容・結末

70年前とはとても思えないクオリティ。古い映画は好きで何作か見たけど、この作品は話の内容から映像の美しさまで現代の作品と比べても全く劣っていない。というかむしろCGのない時代の手作り感満載のセットが…

>>続きを読む

父が強盗の末遺した大金を守る兄妹と、それを狙う男が繰り広げるサスペンス。

冒頭から引用される聖書の一節と聖歌、そして象徴的なLOVEとHATEの文字が匂わせる善悪というテーマや宗教的な雰囲気が、戯…

>>続きを読む
今見てもドキドキハラハラする

勧善懲悪なのでアンパンマンなんですけど、子供たちの心情がよく感じられてよかった

 かなり古い作品ということもあって喜劇的な味付けも含んでいたり、茶番にも映るような場面はあるもののロバート・ミッチャムの怪演や幻想的な風景、そしてリリアン・ギッシュ登場からのラスト30分の展開などか…

>>続きを読む
パウエルが叫ぶとこと義母が銃取り出すとこと最後の謎の暴動でめちゃくちゃ笑った。最後のシーンでキンクスのfather Christmasが聴きたくなったよ

テンポが良くて驚いた。
今見てもちゃんと面白い。
お母さんとパウエルを再婚する流れに持っていった近所のおばさまの罪は重いな。
亡き父との約束を守り妹パールを守ろうとするジョンが健気。
クーパーさんに…

>>続きを読む

イッツノットミーで参照されてて、カラックスだけでなくいろんな巨匠から慕われてる映画だと知り、チャールズロートンって、自由への闘いの人か、監督もやってたのか!と俄然興味が湧くも、観る前にウィキペディア…

>>続きを読む

・初っ端から殺した数を6人と12人でわからなくなってるのヤバすぎる。神はいないだろ。

・白黒映画時代の子供は残酷で、子供に残酷な気がする。死刑になった親を揶揄する歌を平気で歌う子供たち、歳の割に大…

>>続きを読む
ちょっと教訓的すぎる気もする。
監督は動物をたくさん撮りたかったに違いない。
シャイニングみたいだと思って観てたら、結構突飛な方向に話が展開していった。

ラジオでおすすめされてたので初鑑賞。
見応えあり最後まで目が離せなかった


普段温和な人物を装ってる殺人鬼が、感情が爆発した時に上げる奇声がめちゃくちゃ怖かった。歌も怖い。

兄妹を素直に応援して…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事