私はつくられたセットのような室内のシーンの多い小津映画は苦手なのだ。その上、和モノのガジェットには興味が無い。多少なりとも当時の東京の風景が観られるのは良いのだが。映画サイトなどのあらすじでは「子供…
>>続きを読む2回目に観たら、親孝行しない子らを責めることはしない、小津監督の優しさを感じた。
原節子の台詞。
大人ななると、皆んなそうなっちゃうの。私も昔はそんな風になりたくないって思っていたけど、そうなっち…
ほんわかほっこり。
まだギリギリテレビとかもない時代で、人と会ったり旅行に行ったりすることこそが日々の楽しみというか生きがいになっていて、それが本来の人間の生き方というか対面のコミュニケーションで溢…
最近Twitterでお母さんが失敗したりしてるところを見て心がつらくなったっていうツイートがたくさんポストされてたけどそういう独特な気持ちを表現してるような映画だなって思った。おじいちゃんとおばあち…
>>続きを読むすまんねえ、を何回聞いたことか、、親が子どもに、迷惑かけて忙しいのに厄介になってすまんって何度も言ってたのが心苦しかった。
実の子どもたちは親にそっけないのに紀子は本当に大事にしていたのがそうゆうも…
酔っ払ってふらふらになって帰ってきたお父さんに対して、志げが優しく怒るシーンが好きだった。
切り替えの早い大人たちは非情に見えるけど、そうしないと生活が成り行かないし、それぞれの人生を大切にするこ…
原節子と香山京子の軽く何気ないキラー・フレーズ。
「いやね、世の中って」
「ほんと、いやなことばっかり」
リズムが速く落ち着きがなくなっただけで、何も変わっちゃいない。何の変哲もない生活の中に息…
大阪九条にあるシネ・ヌーヴォ
なんば線の九条駅から徒歩5分ほどの場所のミニシアター…前日のコピペです
何を隠そう旅行中に2日連続でのシネ・ヌーヴォ
前日に観た「秋刀魚の味」がめちゃくちゃ面白かっ…
(C)1953 松竹株式会社