彼岸花 ニューデジタルリマスターの作品情報・感想・評価・動画配信

『彼岸花 ニューデジタルリマスター』に投稿された感想・評価

初、小津安二郎作品
“構図の鬼”と聞いていたので、映画には美術を一番に求めている自分としてはかなり期待しての鑑賞だった

実際、隅々まで整えられた画面は圧巻で、計算し尽くされた構図、差しの赤、そして…

>>続きを読む
5.0
今年の再々見以上12本目。 2年ぶりに見ました。 これは明るい気持ちのときのとっておき(笑)。 生まれる前の作品ですが懐かしさを感じ、昭和的な世界がすんなり理解できるのは、かなり得な事かと思います。

彼岸花というタイトルに、映画を撮影することの詩学が詰まっているように思う。佐分利信の威厳と堅苦しさ。それを女性たちの愛嬌がひっくり返していく。家族にとっての歴史が、おそらく時間の流れや画面のシークエ…

>>続きを読む

特集上映で初見、これまでに見た小津作品が自分にはどうにも古く感じられてしまっていて、この作品も家父長制と女性のありかたみたいな感じが当時を思えばそういう風景だったのかもしれないが、なんともその描き方…

>>続きを読む

あの独特の映像美と、娘をお嫁に出す父親と家族という、複雑な心の動きを丁寧に描く演出が大変素晴らしいです。ローアングルで捉えられた左右対称の構図や、飲み屋街の看板のフォントに至るまで、細部に宿る美意識…

>>続きを読む
4.6

和の建物でのローアングルがクールなのはさすがにもう分かったけど、冒頭の結婚式のシーンで、洋の空間でのローアングルもすごく良いということがわかって、まずそれに惹きつけられた。

やかん、着物の裏地に帯…

>>続きを読む
4.3
デジタル修復版で鑑賞。
アルコ&ピース平子のルーツ(DCG出典)。
おそらく命綱なしでビルの窓掃除してる社員がいたけどマジ危険。
sn
5.0
デジタル修復版を劇場にて。
とにかく映像が綺麗。
品格もありポップさもありヤバかった。
元々好きな作品だが、『彼岸花』『秋刀魚の味』はデジタル修復版で、より再評価される気がする。
AFRO
4.0
鑑賞したのはデジタル修復版なのだが、登録されてないから仕方がない。

あなたにおすすめの記事