最高!最&高!!!こういうトンチキ映画大好き!
真田十勇士の物語を忍者ファンタジーでブッ飛んだ仕上がりにした今作。これ63年の制作ってのが信じられないくらいアバンギャルド!
関ヶ原の合戦の戦場跡…
悲運の結末に向けた、明るいコメディ。
赤子の頃、飛来した隕石により超能力を身に付けた、佐助(ヨロキン)。
姿を消したり、心を読んだり、眼力で動きを封じたりと、相手を翻弄します。
ほど無く、ミッキ…
垂直/水平移動で出現する重力を欠いた佐助の運動感覚が最高。彼が読心術を使い、真田幸村が笑うと次のショットでは戦場にいるという大胆な省略が行き着く先は仲間が次々と討死していく様の止め絵。CGなど無くと…
>>続きを読む加藤泰監督作の中では異質って言われとるらしいが加藤泰じゃなかったとしてもだいぶヘンテコだと思う
しかも63年の映画だから当時としてはかなり攻めてた方なんじゃないでしょうか多分
時代劇ミュージカルって…
ミッキー・カーチスがギター弾いたり、千姫があっけらかんとドレス姿で出てきたり、バカ殿秀頼があやとりしてたり、ひと言で云えばアバンギャルド、なんでもあり。
60年安保を経た、と云う背景については、考え…
オープニングの戦場を駆け巡るドリーショットの躍動感、得意のローアングルを駆使し、全編遊び心満載な加藤泰監督のエネルギッシュな演出が冴え渡る、日本カルト映画史上に燦然と輝く怪作!「カッコよく死にてェな…
>>続きを読む佐助の謎移動ドリーショットお洒落な話。ミュージカル映画、しかも劇中の時代は1600年。とんでもねえ。放射能浴びて能力者となった佐助とタメ張れる服部半蔵すげえ。ドンチャンドンチャン踊りながら泥に入…
>>続きを読む